ナット交換

楽器全体の写真はアップできないのですがナット交換を2本やります。

交換前のナット

ナットの底が真っ直ぐなのかRが付いている物なのかを知りたくてとりあえず外しました。

ナットを外したところ

接着面にローズのヤニが出ていますね。


修理方針の検討【warwick の修理-1】

ワーウィックのベースです。 ネックや配線を修理・改造していきます。

ワーウィックのベース

ネックは図の黒いところが順反り、赤いところが逆反りになっています。 ネック材が柔らかいのか、弦を張ると全体が順反りになりつつ、トラスロッドを締めると中央部分だけが逆反るという波打ちです。

過去に見てきたワーウィックはよくこうなっていて、ヘッドロゴのWと同じ形になります。 木が動いたあとに1回指板を削り直すのが良いのかもしれませんね。

ネックの反り具合

指板のエンドがボディに乗り上げています。 ネック・ジョイント・ビスを締め込む力や弦の張力が、指板を剥がす方向にかかっているように見えるので、ここに隙間を作りたいところです。

指板がボディに当たっている

ピックアップは持ち込んで頂いたものに交換することになりました。

ピックアップは交換する

現状、配線はパッシブに改造されています。 ここはBirdcageオリジナル・プリアンプBCP-2Mに交換します。 ハイミッドとローミッドという比較的珍しいイコライザーです。

パッシブの配線に交換されている

ブリッジの構造を調べます。 各弦の弦高調整以外にブリッジ全体が上下しつつ、それをボディにロックする構造になっています。 角に付いた4本のイモネジが高さ調整、左右にある2本が固定用です。

ブリッジの構造

ブリッジで弦高を下げきるのが難しいことになっています。 理由のひとつはハイポジションの順反りですが、仕込み角も深くした方が良いと思うので、指板エンドのボディとの干渉もありますし、シムを入れてネックエンド側を持ち上げるのが良さそうに思われます。

このあたりの問題を解消すれば、引き心地の良い楽器になりそうです。 エレキギターやエレキベースは工場で作られるものなので、1本の楽器として完成するところまで、人の手をあとひと手間入れてあげると良くなります。

別に私のところでなくてもいいので、ご自身の演奏に求めるニュアンスをよく理解してくれそうなリペアマンに最後の仕上げを頼んでみることをオススメします。 「お!自分専用の楽器になった!」と実感されると思いますよ。