ジョイントネジ穴の補修【Burnyのレスポールジュニアタイプのチューンナップ-10】

弦を張った状態で指板の直線性を確認したいです。 まずネックを取り付ける前にネック側のジョイントねじ穴を低粘度の瞬間接着剤でコーティングして補強しておきます。

ネジ穴を補強する

ペグのネジ穴が全てヘッド先端側にずれています。

ネジ穴が全てボディ側にずれている

ネジが傾きますね。

ネジが傾く

手応えも緩いので一度埋めてからあけ直します。


裏側のセンターラインについて【SABRE Ⅱの手直し-2】

ネックのスカンクストライプとネックジョイントプレートなどを何となく参考にセンターをイメージすると・・・

裏側のセンター

こういう感じにストリングブッシュが意図的にずらしてあるブリッジデザインになっています。

ブッシュの位置

もしブリッジ交換ということになると、ここから動かすことになりますよね。 どうするのが良いのかもう少し考えたいです。


差し入れをいただきました

夕方にお腹が減ったまま長時間仕事をしていると閃輝暗点がでると前回言ったら、「閃輝暗点よけに笑」とおやつを頂きました。

差し入れ

最近は時間帯がバラバラになってきていて「今日は朝から洗濯物干しながらなってたので苦笑」とか言いながら有り難く頂きました。

お客さんの中に閃輝暗点の症状がある人が3人いて「1か月とか広めに間隔が空いたときの方が偏頭痛や吐き気が強い気がしますよね」みたいな意見交換できて助かっています。

セロトニンの乱高下が原因らしくて、朝一番に陽の光を浴びた後と、夕方暗くなってきた時間帯がきっかけになっている気もします。


シャフトが抜けたポットを交換した

最近お預かりしたばかりのトーカイです。

LoveRock

ノブを交換仕様としたらシャフトが抜けてしまったそうです。 ノブが狭いとそういうことっておこりますよね。

シャフトが抜けた

このギター、ボリュームは銀色のシャフトで、トーンは金色なのです。 もしかしたらボリュームにBカーブを使っている可能性もあるので一応テスターで確認しました。

シャフトが抜けているので分解して抵抗体の表面に直接テスターをあてて計測しました。

テーパーの確認

ポットを交換しました。 このギターは配線の取り回しがきれいなのですが、修理することを考えるともう少し線やコンデンサの足に余裕を持たせた方が良い気がします。 好みや流派の問題ではありますが・・・。

ポットを交換した

ノブを付けて完成です。

完成