ブリッジの交換【レスポールスペシャル(20250601お預かり)のナット、ブリッジ交換-9】 投稿日時: 2025年6月16日 投稿者: admin フレットクリーニングしておきました。 スタッドを取り替える前に、アンカーに付いているマスキングテープと塗装を掃除しておきます。 ブリッジの大まかな位置を出しておきます。 ポールピースから外れない範囲で、指板と弦の隙間が均等になるように1・6弦の位置を決めます。 ここから5等分します。 弦溝を作りました。 弦を張ったらこんな感じです。 弦がなじんだらナットの弦溝を追い込んで、全体の調整をすれば完成になります。 Tweet
フレットを抜いてみた【Burnyのレスポールジュニアタイプのチューンナップ-5】 投稿日時: 2025年6月16日 投稿者: admin フレットを抜きました。 今ではほぼ見かけないフレットです。 タングにスタッドが付いていなくて、工具でつかむことでバリを出して使うタイプです。 接着剤でバリを抑えたところを掃除する程度に研磨します。 フレットの形に凹んでいるのと、6弦側のRがくずれているところが気になります。 地道に足したり引いたりしながら整えていきましょう。 Tweet
フレットの両端を処理する【TARGET by FERNANDESのネック・オーバーホール-10】 投稿日時: 2025年6月16日 投稿者: admin もともとのフレット溝が深くて隙間が空いているので薄板で埋めます。 フレットと一緒にカットしました。 ヤスリで削っておきます。 Tweet
ヒーターが難しい【78年製テレキャスターのチューンナップ-9】 投稿日時: 2025年6月16日 投稿者: admin 6フレットをギュッと押し込んだのですが、ナット付近に逆反りが残りました。 これも戻ってくるかも知れませんし、大人しく指板を削るのが良いのかもしれませんね。 しばらく様子を見ましょう。 Tweet
もう一回ヒーターをあててみる【78年製テレキャスターのチューンナップ-8】 投稿日時: 2025年6月15日 投稿者: admin 前回ヒーターを外したところ↓ あまり効いていませんでいた。 もう一回温度と曲げ具合を変えてヒーター修正してみます。 Tweet