お客さま所有のシールドケーブルをノイトリックのサイレントプラグに交換しました。
スイッチ機構が付いていて、引き抜いてもブー!!とかバリバリ!!とか言いません。 抜いた瞬間ボリュームをゼロにしたのと同じ状況になります。
スイッチ機構もシンプルで耐久性があります。 特にギターやベースに直接抜き差しする部分にオススメです。
「自分のシールドケーブルもノイトリックのサイレントプラグに交換して欲しい!」という方はこちらのメールお問い合わせフォームからご連絡下さいませ。
お客さま所有のシールドケーブルをノイトリックのサイレントプラグに交換しました。
スイッチ機構が付いていて、引き抜いてもブー!!とかバリバリ!!とか言いません。 抜いた瞬間ボリュームをゼロにしたのと同じ状況になります。
スイッチ機構もシンプルで耐久性があります。 特にギターやベースに直接抜き差しする部分にオススメです。
「自分のシールドケーブルもノイトリックのサイレントプラグに交換して欲しい!」という方はこちらのメールお問い合わせフォームからご連絡下さいませ。
キャパシタの足をつないでいきます。これがインダクタに入ります。
ちょっとインダクタが窮屈ですね。磁界が干渉すると思われるので、気になる人はもっと大きなケースで作っても良いでしょう。
500mHのインダクタどうしを直列に3個つないで1.5Hとしました。 その先はグラウンドに落ちています。あとはジャックのアース端子どうしをスズメッキ線でショートして、インとアウトのホットを結線したら完成です。
チキンヘッドノブを付けてみました。
バリトーンスイッチは無電源なのでモノラルジャックが2個付いているだけです。
DYMOを購入したのでBARITONE BOXと表記してみました。
お客さんがボードに組みこんだら動画撮らせてもらいます。
「コレ欲しい!」という方がもしおられましたら製作いたしますのでご連絡下さい。お問い合わせフォームはこちら。