ロッドカバーを付けました。
これで完成で良さそうです。
Powerchipの配線準備を進めます。
こんな感じに新しい配線材を生やしました。
導電塗料のアース、弦アース、ポットとスイッチの間の配線を先に済ませました。 コンデンサはオーナー様のお好みに合わせてヒグチのオイルコンデンサが付いています。
仰るには「非常に音楽的な音がする」とのことですが、ラムトリック社で働いていたときも「Sonicのターボブレンダーについているコンデンサだけを売って欲しい」というリクエストが多かったのでヒグチのオイルコンデンサにはファンがたくさんいますね。
基板が付いたボリュームを取り付けていきます。
出力にもグラウンド線が付いていて、他のグラウンド端子ともつながっているのでコモングラウンドと書いてあるところは他のポットなどとつなぐ必要がなければ使わなくても良いのかもしれません。