薄板を入れる案【Kiihlの5弦フレットレスベースの改造-11】

もともとこのスロープの下にはやや厚みのある粘着が入っていたらしくて、その分だけかさ上げすればもっと指板にピッタリ合うのではとオーナー様からお知らせがありました。

1mm厚のバルカンファイバー紙をカットします。

1mmのファイバー紙をカットしてみる

実際にはスロープに貼り付けますが、この位置↓に入ります。

この位置に入る

確かに結構いいところまでいきますね。

ギリギリを攻められる

これを貼り付けた状態で取り付ける方向で進めましょう。


ご要望の整理【ヒスコレLPスタンダードのピックアップ交換-1】

ヒスコレのレスポールスタンダードです。 こちらのギターと・・・

ヒスコレのレスポールスタンダード

もう1本のギター↓でピックアップを入れ替えます。

このギターとピックアップを入れ替える

ヒスコレの方はフロントボリュームにガリがあります。

ボリュームにガリノイズ

こっちはリアにちょっとガリがあります。 あとジャックもファサファサいっています。

トーンとジャックにガリノイズ

ヒスコレの方はこちらのロック式ストラップピンに交換します。

ロック式ストラップピン

今のセキュリティロックももちろん悪いわけではないのですが、このデザインの方がなぜかテンションが上がるという人は身の回りにも多いようですね。 島村楽器限定販売らしいです。

ストラップ側のパーツが緩まない仕掛けがあるそうです。 二種類のピッチのネジが切られていて、ナットが緩む際には、速く緩むナットが遅く緩むナットに遮られてダブルナット締め込みが自動で発生する構造みたいです。 こういうものって他の業界には普通にある構造なのでしょうか? 


ご要望の整理【Moon5弦にXTCTを増設する-1】

Moonの5弦です。 ご家族の方が塗装関係のお仕事らしくボディリフィニッシュするそうです。 

Moonの5弦

分解と再組み立てを担当しますが、そのついでにXTCTの取り付けをします。

XTCT

この辺りにノブを3つ並べて欲しいとのことです。ミッドカットは通常中にトリムで入れるのですが、外に出すならBカーブが良いのかAカーブが良いのか悩ましいですね。 取りあえずBでいきましょう。

裏側をガッツリ掘ってプリアンプ本体と電池もここに入れる予定です。

ここに取り付ける

あと、ボリュームの動きが悪くなっているのでここも交換します。

ボリュームの動きが悪い