【Suhrに蓄光ポジションマークを入れる-1】

ポジションマークが見づらいSuhrです。 テレキャスターでカッコいいですね。

Suhrのテレ型

高級感のある貝インレイのサイドポジションマークが入っています。 貝素材でできたポジションマークにありがちなのですが、光が当たる角度によって見えなくなってしまうのです。

この写真で言うと3フレットと9フレットが見にくいですね。 高輝度蓄光テープから手作りする見やすいポジションマークを入れます。

ポジションマークが見づらい

ボディがバスウッドでできているそうで、ネジ穴が広がりやすいみたいです。 ストラップピンのねじ穴に爪楊枝が入っていました。

ストラップピンの穴が広がっている

ここを埋めてあけ直します。 最後に低粘度の接着剤でコーティングしておけば次は長く保つと思います。


配線の分解【音が出たり出なかったりするSonicPBの修理-2】

新しく取り付けるBPJピックアップを製作しました。 リアピックアップもハムキャンセルするように作ったこちらの製品です。 内部配線を立体構造にして、ピックアップカバーを外すと普通のJB型PUに見えるようになっています。

ピックアップの製作

さて、元の配線がこちらです。 ショートが疑われる「音が出なくなる症状」と、オープンが疑われる「音が小さくなる症状」が共存しているそうなので、確実にトラブルの芽を摘むために全部の部品と配線を交換することになりました。

元の配線

ジャックとポットを新しいものに交換しました。

新しいポットを付ける

 

配線をしていて、この配線にピッタリなコンデンサを持っていないことに気がつきました。 秋葉原に行ってきます。

コンデンサがないと気がつく

ピックアップの高さを調整するための、スプリング入りクッションにひと手間かけます。 スプリングが中から飛び出してきた時に、そこがきっかけになってショート事故が起こることがあります。

スプリングを絶縁

ですので薄い塩ビ板でカバーします。

スプリングを絶縁

今回はここが原因ではないですが、信頼性を少しでも高める目的で処置しました。


分解しながら症状の確認【 Navigator PBフレットレスの修理-1】

弦高がすごく高くて弾きにくいというナビゲーターのプレベ型フレットレスです。

ナビゲーターのPBフレットレス

確かにものすごく弦高が高いですね。 ハイポジションが起きているのもあるのですが、それはどちらかというと軽微で、もともと入っていたシムを除去したためだと思われます。 あたらしいシムを作りましょう。

ハイポジションが少し起きている

ブリッジが交換されているようですが、サドルはプレートにベタ付けです。 なのに弦高が下がりません。

弦高が下がらない

ペグブッシュ浮きしています。 写真でもわかりやすいですね。

ブッシュが浮いている

ピックアップのクッションがへたっています。 交換しましょう。

ピックアップのクッションがへたっている

例によってボディ側のジョイントねじ穴がきついです。 ボディ側に効いてはいけないネジなので、ネジの径よりほんの少し広くしましょう。

ジョイント穴がきつい

トラスロッドは効くようです。 力がかかる部分にはグリスを入れます。

ロッドナットのグリスアップ

導電塗料が塗られています。 しかし、ジャックのスリーブ端子(=アース電位)にはつながっていません。

導電塗料に導通がない

ボディトップに塗られた導電塗料とピックガードのアルミを接触させることで、導通を取ろうという作戦だったようですが問題があります。

このアルミシートは無垢のアルミではなく、表面にビニールみたいなコーディングがあるので、接触させても電気的につながらないのです。 ジャックのアース電位にアルミシートがつながっていないですし、シートは導電塗料につながっていません。

アルミシートの表面がビニール絶縁されている

今となっては「エレキギターあるある」なのですが、工場で生産していた当時や、配線の改造をした時には思わぬ落とし穴だったのかもしれません。

こういった宙に浮いた状態の導電性の物体は、むしろアンテナになってノイズを集めてしまいます。 実際に外来誘導ノイズが気になりますし、ここは対処が必要ですね。

「工業製品を使うのではなく、楽器にしてから弾く。」という、このひと手間が大事で、私はそれを仕事にしています。


Birdcageオリジナルプリアンプの製作

Birdcageオリジナルのベース内蔵用イコライザーです。 今回は3バンドのものを作ります。

プリアンプの製作

こういうふうに2枚の基板を電気信号が行き来するような構造にすることで、小さいサイズにまとめています。

鳥かご型配線

絶縁するためにコーティングしたあと、配線の補強もかねて塗装をしていきます。

絶縁のための塗装

 


いろいろあって塗装のやり直し【PBの組み込み-15】

使っているスプレーガンのパターン幅がせまいのと、フィエスタレッドの塗りつぶしなので面積が広いのとが原因で、トップコートの飴色がムラになってしまいました。 縦線が見えます。

ムラが出てしまった

しかもうっかりが続くもので、劣化してきたので捨てようと思っていた木工用滑り止めが触れたままになってしまってラッカー塗装を痛めてしまいました。

劣化した滑り止め

色だけ落とそうかと思って削ってみても、水平になりません。

下地まで塗装が歪んでしまった

というわけで塗装を一度全部剥がして下地から吹き直します。

下地まで塗装が歪んでしまった

その間にピックアップの開発や金属レリックを進めます。