ネックジョイント加工【テレマスターの組み込み-6】

ブリッジが届いたのでセンターをさらに確認していきましょう。

ポケットの形が微妙に違うのでボディの加工を進めます。

センターの確認

ネックの型を取りました。

ネックの型どり

裏返すとこんな感じ。 実にシャープです。

裏から見たところ

そのままジグとして使うと失敗しそうで怖いので、さらにこれを別の板にかたどります。

ネックにくっつかないようにマスキングテープを貼ったので、その分ここにもテープを貼って厚みを調整します。

はみ出しているところが見えるでしょうか。

さらに型どり

トリマースタンドです。 上のベアリングをテープ部分にそわせて、下の刃物でジグにする板のはみ出た部分を削り取ります。

トリマースタンド

できあがったジグにネックをはめてみます。 当たり前ですがピッタリです。

できあがったテンプレート

ボディに貼り付けます。 角のRなど削りたかったところが絶妙にはみ出ています。

今回は6弦側の側壁がそのまま使えるという状況だったのでこの方法が使えました。 センターがずれている場合などは・・・このジグのセンターを求めてから、ボディのセンターに合わせる必要があるのでアクリル板で作る方が良いでしょう。

ボディに貼り付ける

トリマーで加工します。 今度はベアリングが根元で刃物が先になっています。

ジョイント加工

ネックがスッポリはまりました。

ぴたっとはまった

センターも問題なさそうです。

塗装がのるとまた変わってくるので、それは手で削ることになります。


トビウオ

マンションズの録音のあと、日本海とかいうお店に行きました。

トビウオです。

トビウオ

夕方からギター3本ベース1本を録りました。 とは言え、基本だれも楽器を弾けないバンドというコンセプトなので、クオリティのバランスを取るために、あまり練習せずにほとんど一発録りで4トラック録ってやりました(笑)


ハイポジションの修理【白いフェンダーUSA・JBの修理-6】

ヒーター修正が完了しました。 ハイポジションの順反りが収まりました。

ヒーターは良さそう

と言っても、ベースのハイポジションは繰り返し反ってくるものです。 もうひと手間かけることにします。

エンド部分

12フレット以降だけ抜きました。

ハイポジションのフレットを抜いた

溝を狭く加工します。 押し込むフレットのタングで(正確にはスタッドで)指板側からネックを押し広げることでハイポジションが順反らないように支える作戦です。

溝の加工

指板を研磨しました。 小さな波打があったので予定より少し多めに削っています。

指板の研磨

指板の表面を仕上げます。

指板を仕上げる

フレットのRを付け直します。

フレットのRを合わせる

フレットが打てました。

フレットが打てた

いい感じでハイポジションが逆反っています。 弦を張って真っ直ぐくらいになるといいですね。


ピックガードの取り付け【白いフェンダーUSA・JBの修理-5】

ピックガードをのせてみます。 こんな感じ。

ピックガードの位置決め

外すとこんな感じ。 ネジ穴を埋めて新しいネジ穴をあけます。

外したところ

ピックガードの皿が浅くてインチネジが埋まりません。

ネジがはまりきらない

皿を切り直します。

皿を拡げる

コントロールパネルとの間に隙間がありません。

隙間がない

今回はあえて隙間をあけていくスタイルです。

あえて隙間を作る

ここの面取りと、ジョイント部分を合わせる加工はまたあとですることになります。


配線作業【G&Lの改造-3】

半固定抵抗を買ってきました。

半固定抵抗を入手した

ラグに取り付けます。 マイナスドライバーで調整ができるプリセットのトーンコントロールが完成しました。

プリセットのトーン

ここで、コンデンサを間違えていることに気が付きました。

コンデンサが違うことに気が付いた

アースの配線から。

アース周りの準備

いろいろ取り付けました。

再組み立て

もうすぐ完成。