キャビティの位置決めをしていきます。 ストラトのセンターとおなじ位置を中心に決めました。

ストラトのピックアップも入ります。

外からは見えないですね。

フォスナービットで粗加工しておきます。 このあとノミで突きました。

集塵機が詰まってしまったのですが、仕方がないので強行しました。 粗加工してあったのでこれくらいで済んでいますが、全部ルーティングしたらもっと大変なことになっていたでしょう(笑)

導電塗料を塗っていきます。

4回路5接点のスーパースイッチを手配しました。 テレはコントロールキャビティが狭いので、ハンダ付け端子が内側を向いたものが必要になります。