配線の解体【EHB1505-PLFのプリアンプ交換-5】

配線をバラしていきましょう。 バランサーポットはこんな感じになっていました。 ここはコネクタではなくハンダ付けされています。

バランサーポットは表記によるとAカーブになっているようで、センターでも両方のピックアップがフルになっていないかもしれません(一般的にはMNというテーパーのポットが使われます)。

ピックアップの配線

ボリュームは500kのBカーブが付いています。 この辺りは使い心地が変わらないように継承しましょう。

プリアンプを丸ごと取り出した

プリアンプは他のベースに流用する計画があるそうなので、この形のまま大切に保管することにします。


ブッシュを抜いてみた【Barclayのブリッジ交換-1】

Barclayのレスポールタイプをお預かりしました。 この状態でジャンクとして売られていたようです。

Barclayレスポールタイプ

それを組み直して弾くそうで、ブリッジとビグスビーだけ私がお手伝いすることになりました。

部品

アンカーが4本ありますが、これを抜いて一度埋めます。

アンカーが4本埋まっている

ビグスビーを付けるにあたっては、ストラップピンも一緒に作業した方が良さそうなのでここも引き受けました。

エンドピン部分

アンカーを引き抜くときは、専用の工具があると便利です。 こうやってボルトをねじ込んでおいて・・・

アンカーを抜く 」

こういう道具で引っ張り出します。 上の蝶ネジを回すとボルトを引っかけたボックスが持ち上がってくるようになっています。

工具の仕組み

メイプルの木栓を作りましょう。


ピックアップ交換が完了【ゴールドLPのピックアップ交換-4】

配線作業が完了です。 オイルコンの向きは印刷の向きを重視しました(元ついていたまま戻しました)。

ギブソンの配線はコンデンサ→トーンポットの抵抗体→アースの順番なので、コンデンサのケースがアースにいつも落ちているわけでもないので、ノイズ量もそんなに変わらないでしょうし、これでいいことにしました。

配線が完成

弦を張って完成とします。 カバードタイプももちろん良かったですけれど、ゼブラも似合いますね。

完成


すり合わせと配線の確認【EHB1505-PLFのプリアンプ交換-3】

裏蓋を開けて配線部分を確認してみました。 ボリュームやピックアップバランサーも含めて全てのポットがコネクタ差し込み方式の基板付きになっています。

これはボリュームやバランサーも交換して、この配線はそのまま活かしたまま丸ごと引っ張り出して保存した方が安全ですね。

配線部分

針金が立ち上がっているので、これはいったい何だろうかと一瞬悩みましたが、裏蓋のアースを取っているのでしょうね。 良いアイデアですけれど、裸のアース線を空中配線するというのは、ショートのリスクもあるので流派が分かれるところだと思います。

裏蓋のアース線

指板の状態としては2~5フレット辺りに逆反りがあります。 フレットの浮きもあるので接着剤で押さえながらのすり合わせ作業になります。

(Ibanezは以前にも見ていますが、フレットの両サイドが浮きがちなんでしょうかね。 量産品はフレット中央が浮きがちなので、これは玄人好みというか、トラブルの出方にも高級感があります。)

1弦側の方がハッキリ逆反りしています。 ネックの左右が違う反りはヒーターで直す類いの物ではなく、今回はすり合わせで対応してフレット交換するタイミングで指板を削るしかないと思います。

逆反りがある

フレットを仕上げていきます。 フレットの端が尖っていたところも丸め直していきましょう。

フレットを仕上げる

さわり心地も良くなりました。