各パーツの取り付け【BURNSベースの部品交換-3】

ジャックもゴールドだと気が付きました。

ジャックがゴールド

見た目がシルバーのモノラルジャックに交換しました。 ジャックがピックガードマウントでネジも遠いので、抜き差しが固めなPURETONEのジャックではなくスイッチクラフトにしました。

スイッチクラフトのジャック

改めて3弦のネジ穴を開け直します。

改めて穴をあけた

送って頂いた写真も参考にしつつブリッジの位置を決めていきます。

位置出し

ネックジョイントのネジがボディ側にも効いているのが気になります。

ネジがボディに効いている

スッと入るくらいに少し拡げました。

拡げて面取り

ピックガードのねじ穴を開け直していきます。 ポケットに結構ぶ厚いシムが入っています。

ピックガードのネジ穴あけ

ブリッジのネジ穴を開けました。

ブリッジのネジ穴

それっぽい見た目になってきました↓

それっぽくなってきた

シムのせいもあるのだと思うのですがネックにはハイ起きがあります。 弦高をそこまで下げなくて良い楽器だと思うので、これが悪さをしないくらい弦高を上げて今回は仕上げておきましょう。

シムがぶ厚くてハイ起きしている


穴埋め【BURNSベースの部品交換-2】

ブリッジの取り付け位置について検討します。

位置を検討する

サドルの位置がもう少し後ろで良い気がします。

位置を検討する

今のブリッジが4弦側へよっていることが分かります。

位置を検討する

今付いているブリッジよりも・・・

弦間隔ピッチ

新しく付けるブリッジの方が少し弦ピッチが狭いです。

弦間隔ピッチ

ネックの幅がフェンダーのジャズベなどより狭いので、このブリッジでむしろちょうど良いでしょう。

ネックが狭い

ピックガードのネジですが、すごく穴が曲がっていますし・・・

ネジが斜め

ものすごく深い穴があいているようなので一度埋めてから新しいネジに合った穴を開け直します。

ネジが長い

ピックアップをつり下げているネジは普通に6ー32で良さそうです。

ピックアップつり下げネジ

ペグをウルトラライトに交換していきます。

取り付け

面取りしてこんな感じになりました。

穴があいた

3弦だけ角度が気になってしまったのでやり直します。

気に入らなかったのでやり直し

全てのネジ穴を埋めていきます。

ブリッジの穴埋め

全部埋まりました。

全部埋まった


メイプルの木栓で穴埋め【エピフォンサンダーバードのブリッジ修理とペグ交換-2】

ペグブッシュはピッタリはまるようです。 3弦の穴に入れています↓

ブッシュ

ねじ穴の位置も合っていそうです。

ネジ穴の位置はあっている

ネジの太さとピッチが違いますね。 ボディ側のねじ穴がダメになったりしていますからこっちも一応埋めて開け直しましょう。 

ネジが違う

テールピースの穴は12Φのメイプルでガッチリ埋めて開け直します。

12Φの木栓で埋める

メイプルで木栓を作って接着しました。

12Φの木栓で埋める

ノミで整えて穴あけしていきます。

12Φの木栓で埋める

ネジを探しましょう。 同じ太さで、皿頭で、長さが今よりも充分に長いものが良いです。


チェック【フジゲンのテレタイプの配線交換-1】

フジゲン製のテレタイプです。 

フジゲンのテレタイプ

紆余曲折合ってネックがヤマ楽器製になっています。

フジゲンのテレタイプ

今回、ピックアップと配線材を交換します。

配線とピックアップを交換する

ネックはヤマさんのところでセンターに取り付けられてありますが、両側に隙間があるようです。

隙間

むしろどうやって隙間を空けつつ真ん中にネックを付けたのでしょう。  この位置を尊重しつつ両側に薄板を貼って元のボディの形にもどしてあげるのが良いと思います。

隙間

導電塗料にアース線がつないであります。 この線は音には関係ありませんが他の線がビンテージ線になるのでクロスワイヤとかにした方が雰囲気は出ますね。

導電塗料

塗りが少なくて抵抗値が高いです。 効果を期待するなら塗り直したいところです。

導電塗料

どうせならここ↓も塗った方が良いです。

配線を交換していきます。

元の配線

ボリュームがガサガサいうので分解清掃します。

分解清掃

交換できるところだけ先に交換しました。

アッセンブリーが完成

導電塗料とアース線とネックポケットの作業方針が決めましょう。