試し塗り【アックスベースの改造-13】

青に塗るところをマスキングしました。 ローラーを使うので段差の低いところから塗っていきます。 赤が剥がれたところに白が出てくるように塗られているみたいなので、この面積は全て一度白く塗ります。

マスキングした

nuroを使ったことがないので試し塗りします。 ローラーで下の色が透けないくらいまで塗っておいて、刷毛塗りでしっかり塗れば良いと思います。

試し塗り

nuro専用の刷毛が良いですね。


ご要望の整理【白いレスポールジュニアの部品交換-1】

ホワイトのJrをお預かりしました。

レスポールジュニア

ブリッジ交換します。 高さを固定するパーツもお送り頂いたので上手く付くようなら弦高も固定する方向で進めます。

ブリッジ類

ペグはブッシュがナットになっているものが付いています。

ペグ部分

ここをコンバージョンブッシュを使って通常のクルーソンに交換します。 コンバージョンブッシュがすんなり付いてくれると良いですね。

ペグ一式

ペグの方から見ていきましょう。


国産仕様ピックアップを分解してみた【o+asis(otasis)のNaridy Bellさんの本国仕様BURNSのメンテナンス-11】

国産仕様の方のピックアップカバーを外しました。 接着されていたのでグイッと剥がしました。

カバーを外してみた

英国仕様の方に付いていたカバーを乗せてみました。 このままでも悪くないですが、黒いテープなどでポールピースを隠せば元の感じになりそうですね。

カバーに入った

ネジ穴の間隔が微妙に違いますが、ピックガードの穴を拡げれば対応できそうです。 ナベネジの頭が大きいので隠れるのではないでしょうか。

ネジ穴

右側のネジに変わります↓

ネジが違う

ピックガードに付けた状態でどうなるのかはまだ分かりませんが、ピックアップ単体ならキャビティにもはまりました。

キャビティに収まった

これなら日英の良いところ取りをするのが良さそうですね。