フレットを抜いてみた【Burnyのレスポールジュニアタイプのチューンナップ-5】

フレットを抜きました。

フレットを抜いた

今ではほぼ見かけないフレットです。 タングにスタッドが付いていなくて、工具でつかむことでバリを出して使うタイプです。

フレット

接着剤でバリを抑えたところを掃除する程度に研磨します。

接着剤を掃除する

フレットの形に凹んでいるのと、6弦側のRがくずれているところが気になります。

指板Rがダレている

地道に足したり引いたりしながら整えていきましょう。


ナットに弦溝を作った【レスポールスペシャル(20250601お預かり)のナット、ブリッジ交換-8】

弦を張っていきます。

弦溝を作った

1弦の動きはよくなっていることが分かりました。 緩めたときにすぐにチューニングが下がらず、ギアの遊び分だけ回った瞬間にカクーンと音程が落ちる感じがなくなっています。 

取り付け修正したことで、ブッシュとポストの間にあった摩擦が減って、張力がポストに常にかかっている感覚があります。

1弦のペグの動きは良さそう

次はブリッジ交換です。