分子栄養学キッチン カレーライフバランス に行ってきた

友達に誘われて新高円寺のカレー屋さんに行ってきました。

グルテン・砂糖 人工甘味料・サラダ油フリーという健康をコンセプトにしたカレー屋さんで、2025年高円寺カレーフェスでは優勝そうです。

栄養学に基づくコンセプトの説明が分厚いファイルになっていてエビデンスから学ぶことができますが、あまりにも本気でテキスト量が多いので、全部読むのはおすすめしません、と書いてくれてありました笑

あいがけになっている本日のカレー2種類食べてきました。

とても美味しくてビールを注文してしまい、こちらの晩ご飯のコンセプトのせいでアルコールだけはフリーにできませんでしたが、「こころの栄養」ということにしました。


問題のあるところを手直しした【Anboyのミニアコギのペグ交換-2 】

弦を外しました。 ペグのツマミが折れているところは、ブッシュナットを緩めてペグごと回して弦を外しました。

埃まみれなのでクリーニングします。 サウンドホールの中はエアーでホコリを吹き飛ばしました。

弦を外す

ギターを倒したのでしょうか。 弦の痕が付いています。

フレットの跡がある

フレットを削って仕上げ直します。

フレットを仕上げ直す

ピカピカにしておきます。

きれいになった

ペグのネジ穴を埋めました。

ネジ穴を埋めた

ナットが外れているので接着し直しておきます。 樹脂成形されたナットで、穴の部分に詰まった接着剤のおかげで左右にずれないので、弦の力で止まってはいたようです。

ナットが外れている

パチッとはめ込んで両サイドから低粘度瞬間接着剤を流し込みました。


フレットを仕上げた【スターリン4Hのフレット交換-21】

フレットのすり合わせをします。 弦を張ったまま楽器を演奏するときと同じ角度に抱えてフレットの頂点をそろえます。 すり合わせが必要ないくらい最初から整っていました。

フレットのすり合わせ

フレットを丸めていきます。

フレットを丸める

フレットを仕上げます。

フレットを仕上げる

ピカピカになりました。

ピカピカになった

ペグブッシュが浮いているのでペグをケアしていきます。

新しい弦を張ってナットの弦溝を仕上げたら完成になりますね。