このラインをそろえようとすると・・・
最終フレットよりスロープの方が高くなります。 これをすり合わせるとなると指板の延長という無茶な作業になりますし、マホガニーなのでそもそも指板材ではありません。
なのでこの絶縁紙は剥がします。 そのうちハトメを打ってファズ基板になります。
外しても、弦の下側とスロープの隙間が0.4mmありません。 弦高は12フレット2.0~2.5mmと高めの状態でこの感じです。
というわけでいろいろ悩みましたが、このスロープはピックアップとピッタリ合わせた位置に付けます。
弦が古くて、いろんなところでカラカラと異音がするのですが、たぶん指板の方は基本的にはいじらなくても良い気がしています。
というわけで弦をさっそく交換して調べます。
配線を分解していきましょう。