サドルのフィッティング【レスポールスペシャル(20241019お預かり)のブリッジ交換-1】

スペシャルです。

LPスペシャル(20241019)

モントルーのバダスタイプのブリッジに交換します。

ブリッジ部

チタンサドルが微妙に浮いていて、オクターブネジを中心にシーソーのように動いてしまいます。

微妙に左右にサドルが動く

ナットの材質のせいだと思うのですが、プレーン弦がコキコキと音を立てて引っかかります。 真っ直ぐ上に抜く時には引っかからないので溝の幅が原因ではないと思われます。

コキコキ引っかかる

穴を拡げていきます。

穴を拡げる

手前を削ったり奥の凹みを拡げたりしながら合わせていきます。

チタンサドルが付いた

アンカーに塗料が乗っていますが、このギターはマスキングテープは貼られていないので、無理に剥がさないようにしておきましょう。

スタッド部

トラスロッドナットの清掃をしてグリスを注しておきます。

ロッドナットの清掃

ついでにペグのブッシュナットの内側もグリスアップしておきましょう。

ブッシュナットのグリスアップ

弦を張り替えてサドルに溝を作っていきましょう。


ベース2本をメンテナンスした

SonicのJBを中古で購入されたそうです。

SonicのJB

ピックアップが交換されていたので私が巻いたピックアップに交換しました。

巻いたピックアップを登載した

配線はTJ-102(メトリック規格のノーマルポット仕様)が付いています。

TJ-102が付いている

なので以前この赤いベースに登載した・・・

フェンダージャパンのジャズベース

TJ-202を・・・

以前TJ-202を登載した

取り出して・・・

TJ-202

サーキットごと入れ替えました。 赤い方のフェンダージャパンのジャズベースはアース線が多くてゴチャゴチャしていましたので、ブラスプレートに一度まとめて共通線でコントロールパネルにつなぐように変えました。

これでSonicの方がフルアップ仕様になりました。

サーキットを移植した

弦高をSonicとフェンダーで同じになるように、Sonicを上げて、フェンダーを下げました。

弦高調整する

緩んでいたストラップピンのネジ穴を補強しました。

エンドピンが緩んでいる

弦を張って・・・

弦を交換した

オクターブ調整をして・・・

サドル部分

ポットのシャフトが潰れないようにスペーサーを入れて・・・

スペーサーを追加した

ノブの向きを直しました。

ノブの向きを整えた


フレットを一度抜いて打ち直した【Tak matsumotoモデルのフレット浮き修正-3】

浮いていた最終フレットを一度抜きました。 このフレットは、フレットが浮いた状態のまますり合わせされていると思います。 フレットが浮いてきたと言うよりは、ネックの順反りがひどくなるにつれて、ブリッジを下げていくことになって、ここにあたるようになったというのが実体ではないでしょうか。

フレットが浮いたまま削られている

フレットを曲げ直して打ち直しました。 溝が緩くなっているので、低粘度の接着剤を流して応急処置しておきます。 フレット交換の際に本格的に直すことになります。

問題なさそう

これで問題ないと思います。

打ち直した

12フレットが312mmくらいだとして・・・

12フレット部分

1弦はその倍624から1mmくらいうしろに来るとして625mmあたり。 実際にオクターブ調整するとその当たりにサドルが来ます。 ブリッジのスタッドの位置ですけれど、もう2mmくらいうしろでも良かったかも知れませんね。 一応調整の範囲には入っているので問題ないですし、サドルを裏返すという手もまだあるのですが。

1弦のサドルの位置

こっちもギリギリですが問題にはなっていないようです。 以前お預かりした時に4弦のサドルを裏返しているみたいです。

6弦のサドル

2弦の高いF#にABR-1が共鳴して異音を放っていたのでスタッドに低粘度のネジロックを注したら止まりました。

ネジロック

他のABR-1でも似た現象が起こっていないか、今後気にしてみましょう。

ストラップピンはネジ穴を補強して、クッションを追加しておきました。

補強とクッションの追加

ジャックはまだ大丈夫そうですが、湿度の影響を心配されていましたので清掃しておきます。

ジャックの清掃

ナット溝にグリスを追加しておきます。

ナット溝に追いグリス

これで完成です。