ペグを外してみる【Navigatorのストラトタイプのネックをオーバーホールする-6】 投稿日時: 2025年4月7日 投稿者: admin ネックの反りは何とかなりそうなのでペグを分解していきます。 ピックガードがポケットより狭くてはみ出ています。 ここも削っておきましょう。 ペグブッシュを抜いてみます。 ブッシュはきれいに並んでいるのでクルーソンペグに交換した方が良いかと思ったのですが、表側が1mmしかないのですね・・・。 これならやっぱりロトマティックの方が良いかもしれないと思い始めました。 中の狭いところを拡げたら取りあえずは付きます。 裏側が広すぎて安定しないところは・・・考えましょう笑 Tweet
指板研磨の続き【ワーウィックの5弦フレットレスのネック修理-14】 投稿日時: 2025年4月7日 投稿者: admin 指板研磨の続きです。 かなり良くなりました。 このままでも問題ないくらいです。 あと少しだけ凹んでいるところがあるのでつじつまを合わせたらナット交換に入ります。 Tweet
アンカーを抜く【Epiphoneの配線をオーバーホールする-4】 投稿日時: 2025年4月7日 投稿者: admin 機械工具を入れたいのでブリッジを取り外していきます。 アンカーが抜けました。 センターを出してエスカッションの位置を決めましょう。 ドッグイヤーのネジ穴を埋めておきます。 Tweet
差し入れ 投稿日時: 2025年4月6日 投稿者: admin お客さんが差し入れてくれました。 有り難うございます。 69年から74年頃のフェンダーベースってブリッジプレートが後ろに付いているよねっていう話で盛り上がりました。 Tweet
フレットのすり合わせを始める【ジャガーベースの配線改造-15】 投稿日時: 2025年4月6日 投稿者: admin フレットを軽くすり合わせしました。 細かいところは弦を張ってから精度を出していきます。 弦を張ってみます。 ネックの反り具合はかなり良いみたいです。 Tweet