ネックポケットの形を合わせる【HENDRIX LOADED PICKGUARDの取り付け-4】

ネックポケットの形とピックガードの形を合わせます。

ネックポケットの形を合わせる

今回はトリマービットが使えない形のポケットなので(角が多めに削ってあるタイプ)手加工でネックと合うように加工しました。 ツバ出し指板ですし目立たないところですが、手加工にしてはきれいにできたと思います。


ペグの取り付け修正とグリスアップ【ワーウィックの5弦フレットレスのネック修理-4】

ペグ穴を薄板で狭めたのでペグがピッタリ収まりました。

ペグがピッタリ収まる

ブッシュナットの内側のめっきが削れています。 結構強い力で当たっているようです。 こういうところにはグリスを塗っておきます。 弦を緩めるときに引っかかって反応が悪いときは、多くの場合ここかナット溝が引っかかっています。

ブッシュの内側が削れている

新しいネジ穴をあけてペグを取り付けました。

新しいネジ穴をあけて取り付けた

良くなったと思います。


引き続き抵抗を付けた

けん太です。

引き続き抵抗を付けた

謎を解明しつつ1MΩ~47kΩまでの抵抗をハンダ付けできました。

27kΩと22kΩが分かれているのですが、回路図では同じ扱いになっているのでこのキットだけの定数カスタムがあるのかも知れません。 キット付属の基板を読み解いてみましょう。