シムを追加する【Burnyのレスポールジュニアタイプのチューンナップ-45】

ピックアップを少しでも下げるために耳の部分を0.5mmくらい掘り下げました。

耳の部分を掘り下げる

1弦側はヒールが1mm薄く作られてしまっているみたいです。

1弦側が薄い

シムを追加します。

シムを作る

厚みを削って6弦側は0mmで1弦側が1mmちょいくらいになるものを作りました。

シムができた

試しに入れてみましょう。

シムを追加する

1弦側のヒールが落ちくぼんでいましたけれど6弦と同じ高さになりました。

ネックの左右がそろった

アース線がピックアップに当たるので銅箔テープに交換するしかないみたいです。

銅箔テープに変えてみる

1弦がポールピースにあたらなくなりました。

今度はネックが首を振っている

でも今度はネックとポケットの当たり具合が変わって弦が6弦側へよっています。 原因を調べましょう。


接着剤を掃除する【Laid Backのレスポールカスタムタイプのチューンナップー6】

フレットを抜いたあとに低粘度接着剤で毛羽立ちをおさえたので研磨して整えます。

指板を整える

一度弦を張ってみました。 フレットの頂点はそろっていたのですが、指板面で見ると結構しっかり順反っていますね。

ヒーター修正が必要そう

ヒーター修正をしないつもりでしたけれど、やっぱりやった方が良さそうです。


E.Zuiko Auto-T 100mmF3.5でお散歩カメラ

バクテーを食べに行った帰り道、NEX5にペンfの100mm f3.5を付けて写真を撮りながら帰ってきました。

歩きながら撮っているのでブレブレです。 撮っていると画角の感覚がなんとなく付いてきますね。

1円で落札してすぐはふわふわな写りでしたが、レンズを分解してカビ取りしたのでほどよくなりました。

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5