最終調整【Orvilleのレスポールスタンダードの改造-17】

弦溝の深さを追い込んでいきます。 この作業の時は、質量が小さいネックレストの方が開放弦を鳴らしてみたときの反応が分かりやすいので、最近はあえて梱包テープの芯を使っています。

弦溝の深さを追い込む

ピカピカにナットを仕上げて追いグリスをしておきます。

仕上げて追いグリス

手に当たるのでスタッドの長さを調整しました。

スタッドの長さを調整した

ブリッジ側のピックアップが配線に引っ張られるのか逆方向へ倒れようとするので、クッションを入れてみました。

傾くのでクッションを入れてみる

これで良い具合になりました。

良い角度になった

弦高調整をしてオクターブチューニングをしました。 サドルもきれいに並んでいます。

オクターブチューニング

トラスロッドカバーのネジが錆びて1本ネジ頭がダメになっていたので2本とも交換しておきました。

ネジを交換した

これで完成で良いと思います。

完成

レスポールスタンダードモデルなのですが、ゴールドパーツでカスタムっぽくなりました。