レリックにも合うビンテージ風ジャズベースピックガードを作ります

モントルー製のリアルセルロイドピックガードのエッジを磨いてビンテージ系ジャズベースに似合うピックガードにします。

仕入れたのはこちら。 レリックではないバージョンです。

リアルセルロイドピックガード

外周をとがらせていきます。 もとは45度で面取りしてあるのですがもっと鋭角にした方が格好良くなります。 30度くらいでしょうか。 Lumtricで働いていたころ、工業高校卒のアシスタントくんに「45度以外は面取りとは呼びません」と、用語について精密なツッコミを受けたことを思いだしました(笑)

外周の加工

サンドペーパーで細かい番手まで磨いてさらにコンパウンドで手磨きしました。 これでベースが見違えるくらい格好良くなるので不思議ですね。 装着したところを見てみたいです。

研磨完了

以前に掲載した同じ下項の写真はこちらからご覧頂けます。  同じ加工をしたものが欲しい方はこちらのメールフォームからお問い合わせ下さい☆


配線作業【フットコントロールを作ろう-3】

配線を進めます。 こちらはボリューム。 合成インピーダンスが下がりにくいように500kΩにしました。

チューナーアウトがつながりっぱなしだとチューナーの入力インピーダンスまで並列合成されてしまうのでミニスイッチが付いています。

フットボリュームペダルの配線

こちらはトーンペダルです。 ハムバッカーやシングルコイルなど、幅広く使えるように0.022μFと0.047μFを切り替えるスイッチが付いています。

フットトーンペダルの配線

スプリットシャフトだったので1.5ミリの塩ビ板をはさみました。 ノブがケースに干渉していたので、0.5ミリの突き板を6Φのポンチで突いてチップを作り、ノブとポットの軸の間に入れてみました。 非常にスムーズに回っています。

ノブの取り付け

いろいろつないでみて使い心地に問題がないか調べたらお客さまにご連絡しましょう。


レイアウトを考える【フットコントロールを作ろう-1】

足でグリグリ回すタイプのボリュームとトーンを作ることになりました。

レイアウトが悩みどころですね。 横置きでいいのでしょうか?

トーンの方はシングルコイル用とハムバッカー用のコンデンサーを切り替えられるように作るつもりです。

トーン用フットコントロール

ボリューム用はチューナーアウトも付けたいということです。 そのまま分岐するとおそらくチューナーの入力インピーダンスを並列で抱え込んでしまうのでスイッチで切り替えられるようします。

ボリューム用フットコントロール

これも横で良いのでしょうか。 お客さまに確認しましょう。


組み上げとワックスポッティング【コイルをスプリットしたテレベース用シングルコイルの製作-2】

以前ご紹介したコイルをスプリットしたテレベース用シングルコイルの製作の続きです。 特注でひとつだけ作っています。

ネジを買ってきたので組み上げていきましょう。 上下にボビン板を追加してこんな形になりました。

組み上げ

横と下はこんな感じです。

下部

コイルを保護する糸を巻いていきます。 初期型プレベやテレキャスターのリアピックアップはこういう保護構造になっています。

保護用の糸を巻いたところ

ハウリングの防止にワックスポッティングをしました。 初めて作ってみたものにしてはきれいにできましたね。

ワックスポッティング後

上部のネジは皿アタマにしてトップと面一にしましょう。 次はベースのボディ加工!