AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5Sとα7Sでお散歩写真

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5Sの試し撮りをしてきました。 最短撮影距離が1.6メートルもあるので家の中で試写が難しいレンズです。

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

室内ではマクロモードで撮ってみました。

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

意外にちゃんと写ります。

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

早起きして日の出前から朝のお散歩です。

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

鳥にはピントが合っていませんがニトリにはピントが合っています。

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

自転車も寒そうです↓

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

ミカンと葉っぱはもう少し絞りを絞って、本体で色味とコントラストを詰めればまだ良くなりますね。 使いこなし次第でしょう。

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

シャープネスが低いのでこういう物↓気持ちよく写りにくいですね。

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

 

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

マクロとの境界(1.5mくらい)にある物は撮りにくいですね。

AI Zoom Nikkor 35~200mm F3.5~4.5S α7S

伸ばしてピント合わせ→縮めて撮影、という使い方には慣れました。

次は明るい場所でも試し撮りしたいです。 屋外であまりマクロモードを使わなかったので明るい場所でも近景撮影してみましょう。

高倍率ズームなので単焦点に比べるとシャープネスが低めですが、人物を撮ると良い具合なのではないかと思うのでそこも試したいです。

レンズを伸び縮みさせる時に力がかかるので縦グリップ(バッテリーグリップ)が欲しくなります。

 


α7s(初代)のグリップ剥がれの修理

重い直進ズームレンズを使っていると負担がかかってここが剥がれます。 初代α7系の持病ですかね。

グリップのゴムが剥がれる

ゴムが伸びているので少しだけカットしました。

伸びているので少しカットした

2液式エポキシ接着材で付けようとしたのですが、イマイチっぽかったのでG17 ボンドで接着しました。

G17ボンドで付けた

今のところは付いているので様子を見ましょう。

ここに負担をかけない方法を考えていたら、バッテリーグリップ(縦グリップ)が欲しくなってきました。 重いレンズを付ける時はボディも重くても良い気がします。

2014年発売のカメラの縦グリの中古を2023年に買うのは一般的にはおかしいのかも知れませんが、撮っていて楽しい機材で撮ると決めたのでそれも有りです。


アナモルフェイク改造

前玉より前に楕円絞りとナイロン線を付けるタイプの改造も試しました。

アナモルフェイク改造

左右が少しケラれるのと絞り開放でしか使えないレンズになるので却下となりました。 ナイロンラインのフレアは面白いかも知れません。


ブラックミストフィルターの自作

センター部分を素通しにするためのマスキングテープですが、もう少し径を小さくしました。

ちょっと小さくした

具合が難しいですね。

それはそうと、今年はライブハウスに友達のバンドマンをたくさん撮影に行きたいなと思っているのですが、80年代のNikonの直進ズームレンズが気になってFlickerで作例を探してはネットオークションをチラ見しています。 写欲が上がるのは心身の調子が良くなっている証拠です。

このフィルターを付けたFujian 35mm f1.7というエモいしか写らないレンズでもミュージシャンとお気楽なお散歩アー写撮影に出かけたいものです。


Fujian 35mm f1.7をanamorfakeレンズにDIYする

防犯カメラ用みたいなレンズFujian35mmですが、映画用のレンズみたいなフレアや縦長な玉ぼけができるレンズに改造してみます。

後玉を外します。 なんの工具もなく手で開くのがこのレンズの安っぽくて好きなところですね。

後玉を外す

楕円形の絞りを作ります。 あえてオレンジ色の画用紙にすることでオレンジのフレアを起こします。

絞りを切り出す

ブラックミストフィルターの効果が強すぎて困ることがあるので作り直すのですが、今回は中央付近だけマスキングしておきます。

マスキングテープをカットする

保護フィルターの内側にラッカースプレーでブラックミストを吹き付けました。

ブラックミストフィルターの自作

フィルターはこんな感じ。

ブラックミストフィルター

猫の目みたいでかわいい。

猫目

で、使ってみましたがあまり好きではなかったので元に戻しました。

APS-Cレンズのf1.7ではボケ感が足りない気がします。 フルサイズのグルグルボケ系オールドレンズでやる方が大胆な楕円型ボケが作れて良いと思います。

Fujianは25mmもあって、マイクロフォーサーズでないと角が黒くケラれるみたいですが、ケラレ具合によっては横長にトリミングしてしまえばむしろシネマティックになるかもしれませんね。 試してみてダメだったらマイクロフォーサーズユーザーの友達にあげれば良いですし。 この遊びはもう少し研究が必要です。