ペグ穴を整える【Navigatorのストラトタイプのネックをオーバーホールする-9】 投稿日時: 2025年4月11日 投稿者: admin ペグの穴ですが、テーパーリーマーで拡げてあるので裏側の入り口は広めですが、中央付近で狭くなって引っかかります。 裏側からドリルで突けば、表側の穴のセンター付近にちょうど良いゾーンを作れそうです。 わざわざ埋めなくても、ロトマティックペグがグラグラしないように取り付けることができそうです。 Tweet
クルーソンタイプのペグのレリック 投稿日時: 2025年4月11日 投稿者: admin バードランドブランドの3連ペグです。 ポストや内部部品にブラスが使われていて雰囲気があります。 金属部分を曇らせる加工をしました。 ネジ穴やノブに茶色系の汚れを付けていきます。 Tweet
接着剤の清掃【Tokai LoveRock(20250405)のリフレット-3】 投稿日時: 2025年4月11日 投稿者: admin フレット溝付近に塗った低粘度接着剤を清掃する程度に研磨しました。 弦を張ってみましたけれど、指板の表面に問題になるような凹凸はないようです。 このまま進めていきましょう。 Tweet
指板研磨が完了【ワーウィックの5弦フレットレスのネック修理-16】 投稿日時: 2025年4月11日 投稿者: admin 指板研磨の続きです。 ナット付近を追い詰めました。 弦を張った状態で精度を出してナット付近はナットを外して研磨しました。 1弦も切れたことですしナットに進みましょう。 新しい弦を手配しないといけませんね。 Tweet
フレットすり合わせが完了【ジャガーベースの配線改造-16】 投稿日時: 2025年4月11日 投稿者: admin 楽器を演奏時と同じ角度に抱えて弦を張った状態でフレットの頂点をそろえていきます。 フレットを丸め直します。 ピカピカに磨き上げました。 配線に進んでいきます。 まずはアース周りから。 スイッチの機能や配置についてオーナー様と御相談しましょう。 Tweet