ずっと前に買ったまま使っていなかったタカチの大きいケースにラグ板がピッタリ入ることが分かりました。 iPhoneと比べてこの大きさです。
上にジャック類が付いて、ラグ板の下にポットが4つ、下にフットスイッチ、電池みたいな配置になりそうですね。
Tokai LoveRockです。
中古で手に入れたので全体をメンテナンスするということなのですが、結構フレットが減ってしまっているのでジェスカーの#55090に打ち替えることになりました。
モントルーのバダスタイプが付いているそうですが、スタッドがToneProsか何かの締め込み式になっています。 専用の工具は付属していなかったみたいなので、モントルーのミリスタッドに交換します。 ネジ頭が大きい方がバダスっぽくて格好いいですし。 あと、弦交換の度にネジが動かないように両サイドのネジにロックナットを追加しましょう。
ピックアップの下にしっかり詰め物がしてあってペコペコ動かないのが良いのですが、今のところ何が入っているのか分からないので、チェックして必要そうなら木製のブロックを入れておいて欲しいとのことです。
レリック加工がしてあります。 下地が粉をふいて白っぽくなっているので渋い感じに汚し直しておきます。
配線はビンテージワイヤか何かになっています。 シールド線でない線でトグルスイッチのと間を往復しています。 ノイズは気にしないそうなのでこのままにします。
出力線をキャビティの外周を這わせるために途中でつないで伸ばしてあります。
別に音が悪くなるとかはないと思いますが、オーナーさんとしてはなんとなく気になるそうなので直接ジャックにつないでおきます。 たしかにこの方法だと絶縁がすっぽ抜ける可能性もあるとは言いますね。