ギブソン レスポールスペシャルのブリッジ交換

レスポールスペシャルです。 モントルーのバダス型ブリッジに交換していきます。 今回は年代物のレスポールスペシャルですね。

ギブソン レスポールスペシャル

フレットは交換されているようです。 比較的高さのあるものになっています。

カポを取り付けるとチューニングがズレやすいというのが悩みだそうですが、ひとつにはブリッジ側のオクターブ調整、もうひとつはカポが弦を押し込みすぎてシャープする、チョーキングと同じ原理の現象が原因として考えられます。

カポを付けるとチューニングがずれるらしい

ブリッジはすでに交換されていますね。 この時期のアンカーは、現行のものより大胆に斜めに埋めてあるようですね。 このブリッジでもオクターブ調整がしきれないようです。

すでにバーブリッジから交換されている

スタッドが一番下まで下がっているので、バダス型に変えると弦高が下がらなくなるのではないかと心配しましたが、このブリッジはオクターブを合わせるための山があるのでこれでも大丈夫ですね。

スタッドが一番下がっている

弦が通る位置を決めていきましょう。 1弦と6弦がポールピースの上から外れない範囲で、なおかつフレットの両端からの幅が均等になるところを探します。

弦溝の位置決め

バーブリッジのアンカーは、意図的に6弦側にずらして埋められていますので、弦溝は1弦側にずれた位置になります。 しかも全てのサドルで同じ位置に溝が来るとも限らず、サドルの間隔より少し広めになることが多いです。

溝を切らずに弦を張ると弦間狭めで6弦側によった変な位置を弦が通ることになるので、プロのリペアマンの加工が必要です。

サドルに弦溝を作っていく

弦高調整とオクターブ調整をします。

弦高とオクターブの調整

カポタストをフレットのキワキワに取り付ければシャープするのもましになります。

バダス型ブリッジへの交換が完成

これでしばらく使ってみて頂いて、また時間のあるときにフレット浮き修正やフレットのすり合わせ、ナット交換などをすれば良いのではないでしょうか。

しかし見慣れた感じのレスポールスペシャルになりましたね(笑)


中身をチェック【ミュートロンのコピーモデルの研究-1】

フットスイッチを踏むとノイズが出るので何とかしたい、ということでお預かりしました。

NU-TRONⅢ

中を開けてみ たら、部品の足の切れ端が出てきました。 いつから入っていたのでしょうか(笑) ギターのキャビティから配線材が出てくることもあるので、私もよく気をつけましょう。

ゴミが出てきた

さて中身です。 以前オリジナル・ミュートロンを詳しく調べた経験で何となくどこがどうなっているのか分かります。

基板

DC-DCコンバータで電源を18ボルトに昇圧して、中心電位を0ボルト、+9ボルトと-9ボルトの電源で動作させているようです。

DCDCが入っているようだ

もしこれが9ボルトを半分に割って4.5ボルトを中心に動かす回路で、なおかつオリジナル回路のままスイッチ切り替え時のポップアップノイズ対策がない状態なら、入出力に抵抗を足すなり対策ができると思っていたのですが、どうやらそういうことではないようです。

抵抗を足してもあまり効果はないのではないでしょうか。 小さな切り替え音がフィルターで増幅されているだけなので、解決は困難かも知れません。

ついでに一緒に預かったブースターです。 ノブの回転がかたいところがあるとのことです。

ブースター pedalogoc

写真では分かりにくいですが、赤いノブが僅かに傾いていますね。 これが原因なのでノブの取り付けをやり直したら調子よくなりました。 ボードの中で押しつけられて傾くこともあると思うので、こういうときはノブをチェックしてみて下さい。

ノブが斜めについているだけ

それを言うと、NU-TRONⅢのほうも1カ所ノブが渋かったので取り付け直しました。

ノブを取り付け直す

抵抗を取り付けてみるかはお客さまに御相談しましょう。