年末年始にパニック発作らしきものが出たときには、新しい仕事をストップさせてもらうプレッシャーからパソコン(特にメーラー)が使えなくなるという謎の恐怖症状が出てしまって、どうなることかと思いました。
2週間くらいで7割方良くなって、その後も少しずつ良くなっていっていますね。
今年は新型コロナの関係で、確定申告期限がひと月伸びたのですが、そのおかげで無事に出来ましたし、毎月の経理処理の心理的な負担がドンドン軽くなっていっています。
今月も経理がちゃんとできてエラい!
年末年始にパニック発作らしきものが出たときには、新しい仕事をストップさせてもらうプレッシャーからパソコン(特にメーラー)が使えなくなるという謎の恐怖症状が出てしまって、どうなることかと思いました。
2週間くらいで7割方良くなって、その後も少しずつ良くなっていっていますね。
今年は新型コロナの関係で、確定申告期限がひと月伸びたのですが、そのおかげで無事に出来ましたし、毎月の経理処理の心理的な負担がドンドン軽くなっていっています。
今月も経理がちゃんとできてエラい!
コントロールキャビティの形が普通と違っていて、ネジが打てないところがあるので修正します。 まずは木栓を切り出しました。
木栓を加工して半円にしました。 トリマーを使ってキャビティの塗装を剥がしました。 木工用接着剤でガッチリ接着します。
ねじ穴の位置決めに使いたくて買ったこのライトですが、とても良いですね。
ペグのネジ穴をあけ直しました。
回転が重いふたつのペグを3弦と4弦用にしました。 低音弦側がどっちみち重くなるので違和感が少なくなると思います。