フレットの修正【Sonicストラトタイプのメンテナンス-2】

ロッドナットにグリスを塗っておきます。 トラスロッドは完全に緩んでいました。 少し締めるだけで真っ直ぐになりそうです。

ロッドナットのグリスアップ

ピックガードを外してみました。

ピックガードアッセンブリー

トーンは配線が外されていてダミーになっています。 線が宙に浮いているので絶縁しておこうと思います。

トーンがダミーになっている

フレットが浮いているところがあります。

フレットが浮いている

印を付けてみました。 中央から2フレット辺りが浮いているようです。

浮いているところ

特にここが大きく浮いています。 これがビリ付きの原因のようです。 最初に楽器を拝見した瞬間、手垢のたまり方が他と違うのですぐに気が付きました。

いちばん浮いているところ

ハンマーでたたき延べようとしてみたり、圧入器で抑えてみました。 抑えながらでも紙を出し入れできます。 これはつまりフレット溝が浅くてフレットのタングが入りきっていないということです。

フレットが入らない

指板の厚みを考慮してぎりぎりのフレット溝にしてリフレットした結果、入りきれなかったフレットが浮いてきたということのようです。 これを本格的に直すならもう一回フレットを抜いてリフレットをやり直すしかありません。 指板をこれ以上削りたくないということですので、この浮きは直さないことにします。

フレットを仮固定する

フレットのサイドが手に当たって痛いということなので整えます。 タングは指板とそろっているのですが、クラウンが指板のエッジよりわずかに外に出ていました。

サイドの処理

また、クラウンの角が尖っているのが手に当たっていたので丸め直しました。

フレットの端を丸める

フレットが凸凹しているところがあるので、すり合わせをやり直します。 擦り板が当たらない所があります。 ここがビリついていたところだと思います。

擦り板が当たらない