GBR-640ペグに交換する【Sonic JBのメンテナンス-5】

ジュラルミン製軽量ペグGBR-640に交換していきます。

ペグを交換する

まずはブッシュを抜きます。

ブッシュを抜く

新しいブッシュを押し込んで固定していきます。

新しいブッシュを入れる

ブッシュの内側にグリスを少量塗布しておきます。 これでチューニングがしやすくなることがあるので最近よく塗っています。

グリスの塗布

ペグを交換しました。 同じゴトーどうしで、ネジ穴の位置は変更しなくても良さそうです。

ペグの取り付け

ピックアップカバーの角がピックガードにあいた穴に合いません。

角が穴に通らない

元のピックアップカバーと新しいピックアップの形も合わないので、新しいカバーに形を合わせるためにピックガードの方を削ります。

形を合わせる

弦が張れました。

弦が張れた

ネックが落ち着いたら調整して完成です。


バンドの忘年会

たけたけsoundsの忘年会でした。

忘年会

大阪に住んでいるメンバーもオンラインで参加してくれました。

忘年会

その友達の提案で「歴史しりとり」という謎のゲームが始まりました。 「○○時代」とか「○○戦争」とか「い」と「う」で終わる単語がやたら多くて困りました。

忘年会

「イザナギイザナミ」とか「厩戸皇子」でしのぎました。

時間が来たので、私「ヤルタ会議」→言い出しっぺの友人「魏」できれいに終わったのですが、よく考えてみたら「ヤルタ会談」が正しいので私の負けでした。

来年は、団地妻さんのハワイアンアレンジセルフカバーアルバムがたぶん出ます。