リアルセルロイドピックガードです。
エッジを尖らせる加工をしていきます。
エッジに緑を入れてから茶色系の汚れを作っていきます。
ブリッジ側から見たところ↓
加工が完了しました。
ベースをお預かりしたら取り付けましょう。
momoseのジャズマスタータイプです。 あちこちから共鳴音がします。 ブリッジからトレモロまでの弦が共鳴するのは良くあることですが、スポンジを詰め込んでみてもほかから共鳴音やビリ付きが聞こえます。
3弦の開放がビリビリいいます。 どうもブリッジそのものの共鳴で弦が暴れているようです。 ブリッジの下にスポンジを入れたらピタッと止まりました。 これをきれいに作り直しましょう。
これ↓もあるあるなのですが、トグルスイッチがセンターポジションでビリつきます。 この音が一番気になっていたそうです。
ジャンクのCTSポットの中から粘度の高いグリスをすくい取ってスイッチの軸付近に塗りつけてみました。
スイッチから出ていたカラカラと何かが回っているような音は止まりました。
バズストップバーを取り付けて、その下にスポンジを隠せば見た目を悪くせずに共鳴を止めることができそうです。