折れたネジを取り出す【Burnyのレスポールジュニアタイプのチューンナップ-3】

錆びたネジが折れています。 周りをドリルで掘って取りだそうとしたのですがあまりにも汚くなるのでやり方を考えました。

ネジが折れている

細いネジを掘り出す道具を自作しましょう。 ステンレスパイプを切り出してギザギザに切り込みを入れてみました。

ステンレスのパイプをカット

ドリルドライバーで回したらこんな感じ↓

取れた

取り出してみましょう。

抜けた

ちゃんとネジが取れていますね。 メイプルはもっと刃をしっかり作らないと無理かも知れませんがボディ材ならこれで取れそうな気がします。 

ネジが出てきた

今回は加工が汚くなってしまいましたけれど、ここはしっかり補修しましょう。

ここは修正する

ネジ穴を埋めていきます。

ネジ穴を埋めた

今になって気がつきましたが、ヘッドの板が剥がれています。 ここも貼り直しておきましょう。

ヘッドが開いている


15mmの鉄工ビットが届いた【グレコのバイオリンベースの改造-8】

ペグポストの穴を拡張するために15mmのドリルビットを買いました。

15mmの鉄工ビット

木工で使うのでカドを削ってなまらせておきます。 新品のビットはここが尖っているので木を貫通した瞬間に引っかかって加工物がボール盤の上でバーンと持ち上がって危ないのです。

カドを削っておく

古いビットでそうならないのは、ここがだんだんなまっていくからですね。


今日はお休みにしました

月曜日に長時間仕事を頑張りすぎたせいか、昨日の火曜日は1日に2回も閃輝暗点(せんきあんてん)が出て頭が重かったです。

後頭葉の視角野でセロトニンの乱高下などによる画像処理バグみたいなのが起こるっぽいんですよね。 2ヶ月くらい収まっていたのですが久しぶりに出ました。

チラチラ虹色に輝く歯車状のものが視界に出てきて↓

閃輝暗点(せんきあんてん)

こういう視野が↓

閃輝暗点(せんきあんてん)

こう↓なって20分間くらい「見えないよ~」ってなります。

閃輝暗点(せんきあんてん)

基本15時までに作業を終わらせて16時からご飯を食べてあとはぼけーっとしておけば起こらないっぽいので、「残業が良くない」ということが分かっています。

先日、16時に来たお客さんに「16時に食べないといけないので」と言って、頂いたばかりの差し入れをムシャムシャ食べていたら、そのお客さんも同じ症状をお持ちで話が合いました。 

月曜日は仕事がはかどるのが楽しくてついついやり過ぎましたね。 みなさんも自分の脳をよく知って、ストレスをためないようにしましょう。