ナットを外す【Burnyのレスポールジュニアタイプのチューンナップ-13】 投稿日時: 2025年7月11日 投稿者: admin ナットを外していきます。 周りの塗装が割れないようにカットしつつ進めます。 外れました。 成型された樹脂ナットなんですね。 古い接着剤を清掃します。 サンドペーパーの番手を上げて指板の研磨を仕上げましょう。 Tweet
指板修正【78年製テレキャスターのチューンナップ-14】 投稿日時: 2025年7月11日 投稿者: admin フレット溝を補修したところを研磨しました。 そのまま番手を上げて仕上げます。 弦を張って最終チェックです。 Tweet
ペグのメンテナンスと取り付け穴修正【レスポールスタンダードのサドル&ナット交換-5】 投稿日時: 2025年7月11日 投稿者: admin 1弦のペグだけ動きがイマイチなのが気になります。 引っかかっているというほどではないのですがブッシュの中でポストが遊んでいません。 1弦と6弦のブッシュが浮いています。 角度としても真っ直ぐ入るように気にしつつ押し込んで固定します。 全てのブッシュを固定し直して薄くグリスを塗っておきました。 あと少しヘッド側へ動かした方が良いことが分かったので1カ所だけネジ穴を動かすことにしました。 0.5mmくらい動かしました。 これでペグはOKです。 Tweet
革パーツが付くところのネジ穴を埋める【グレコのバイオリンベースの改造-15】 投稿日時: 2025年7月11日 投稿者: admin 革パーツがよれるのはもったいないので関係するネジ穴を埋めることにしました。 革職人さんがものすごく上手い具合にネジ穴の距離を測ってくれてあるのが分かるのですが、パーツに現物あわせする形でボディ側の穴をあけることにします。 補強のために塩ビ板を1枚入れるので、その方がきれいに収まりそうだと判断しました。 Tweet