基板の製作を始める【ドンシャリげろん箱の製作-2】 投稿日時: 2025年3月30日 投稿者: admin ゲロンゲロンのミドルを出すためのBCP-2Mをエポキシ保護塗装中なので、ドンシャリの方を担う初期型スティングレイのレプリカプリアンプ基板を作っていきましょう。 生基板をカットして、穴あけ、マーカーでレジストを塗ってエッチングしていきます。 Tweet
指板を削ってみる【Navigatorのストラトタイプのネックをオーバーホールする-4】 投稿日時: 2025年3月30日 投稿者: admin フレットのところだけ塗装が残っている状態なので軽く研磨してみました。 トラスロッドを回していくと6フレットあたりをピークに逆反っていきます。 これがハイ起きの原因とも言えます。 6弦を真っ直ぐにすると1弦側の方が先に逆反ってきます。 ピークの位置もずれているので先にある程度直しておきました。 弦を張ってどうなっているのか確かめて、必要そうならヒーター修正に進みましょう。 Tweet
ホワイトノイズで試す 投稿日時: 2025年3月30日 投稿者: admin 40Hzをピークに局所的に効くように作ったはずのプリアンプですがホワイトノイズマシンで調べても効いているように見えません。 他のイコライザーでは50Hzが効いているのでやっぱり何か計算が間違っていたのでしょうか。 設計を調べ直しましょう。 ホワイトノイズマシン思っていた以上に便利ですね。 安眠用BGMにも波の音などの環境音トラックの製作にも使えますし、これは作って正解でした。 Tweet
C8が付いた 投稿日時: 2025年3月29日 投稿者: admin 足りなかった390pFを秋葉原で買ってきたので取り付けます。 これで全ての部品が付きました。 チェックして配線を生やしていきましょう。 ケンタウルスって全部で20本近くの線が付くんですね。 ケースに入るのでしょうか笑 Tweet