もう少しハイを起こしたい【ワーウィックの5弦フレットレスのネック修理-9】 投稿日時: 2025年3月23日 投稿者: admin もう少しだけハイを起こしたいです。 もう一回ヒーター修正したいですね。 このベースはあとからフレットレス加工されているのでポジションマークがフレット間にあります。 フレット溝は黒い木で埋められているのでフレットラインが見えません。 完全に耳で弾く感じなんですかね。 このままで良いのか確認しましょう。 Tweet
部品が全て付いた 投稿日時: 2025年3月23日 投稿者: admin ケンタ基板です。 これで全部の部品が付いたと思われます。 あとは足りない390pFを買ってきて付けたらチェックしましょう。 Tweet
弦を張った【ジャズベースの塗装タッチアップ-7】 投稿日時: 2025年3月23日 投稿者: admin 新しい弦を張ってみました。 弦を張ると印象が結構変わります。 タッチアップしたところに目が行かなくなるのであまり気にならなくなりましたね。 弦とネックが落ち着いたらお返しする前にもう一度弦高などをチェックしておきましょう。 Tweet
あとは1μFのみ 投稿日時: 2025年3月22日 投稿者: admin ケンタ基板です。 あとは1μFだけです。 なぜか1個多いのですが。 ケースの加工について依頼主に確認しようと思います。 Tweet
ポイントトゥポイント配線 投稿日時: 2025年3月22日 投稿者: admin ホワイトノイズマシンで採用したこのポイントトゥポイント配線の基板ですが、作るのが楽しいんですね。 ケンタウルスの回路図を見ていたら、ポイントトゥポイント配線基板の図ができあがってしまいました。 ラグ板を使って作るTimmyやJan Rayの図も趣味で書きました。 Tweet