カメラのカスタム

先日、一番右のカメラを持って歩いていたら先端に付けていた自作のブラックミストフィルターが飛んでいって道路の側溝の中に入ってしました。 コンクリート製の蓋で手が入らなかったのでごめんなさいしたのですが、改めて自作フィルターを取り付けます。

今回はついでに中央のオリンパスPEN-Dに銀色のフィルターを付けて、外したフィルタは玉突きで左のオリンパスPEN-Fの標準レンズ38mm  f1.8に付け直します。

ブラックミストフィルターを付ける

こうなりました。 ステップアップリングで径の大きいフィルターが付いていたのですが、元々の径になってスッキリしました。

ブラックミストフィルターを付けた

PEN-Dはフィルターが銀縁になってレンズに色をそろえることができて、デザインがスッキリしました。 もう二度と飛んでいかないように、フィルターを付けたままにする物に関してはアルミテープで固定しました。

フィルターが銀色になった

PEN-Dは先日1ロール目のフィルムが上がってきて、光漏れしていることが分かりました。 下側のモルトは張り替えてあるようなので、上側も交換してみます。 外してみたら黒い糸が出てきました。

糸が出てきた

モルトをカットしました。

モルトをカットする

これを隙間に張って遮光を強化してみます。 赤い光漏れがあるのはトイカメラとしての持ち味でもあるので、なんならそのままでも良いくらいなのですが。

最近は、レンズやフィルムの解像度を落としていくのが好みです。 iphone13は私には写りすぎのカメラという感じで、安い防犯カメラ用レンズにフワフワフィルターを追加したものを使うためにわざわざミラーレス機があるという倒錯が発生しています。


横浜でPEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

ここから横浜のお散歩写真ですね。

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

PEN-Dという60年前のカメラに自作のブラックミストフィルターを付けてあります。 フィルムはPortra400です。

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

 

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真 PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真 PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

 

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

36枚撮りフィルムを入れると72枚も「撮らなくてはいけない」ハーフカメラならではのこういう写真が残りますね↓ 意味がないように見えても、何となくその時の光の状態が感じられるものです。

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

 

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

 

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

 

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

 

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真

 

PEN-Dに自作のブラックミストフィルターを付けて撮った写真