ナットの加工とブリッジ交換【レスポールカスタムのメンテナンス-7】

引用

今回はブリッジの溝切りとナットの溝切りの両方をしなくてはいけない難しいパターンです。

とりあえずもとから付いていたブリッジを使ってナット溝の加工をすませました。 ここからブリッジの交換をしていきましょう。

ブリッジはレリック加工で少し曇らせてあります。 なかなか加工が上手くいったので、今となっては右側にあるもとのブリッジの方がツヤがありますね。

ブリッジを交換

ブリッジ側ピックアップの6弦のポールピースがやや1弦側によっているのでこのラインがギリギリ外側ということになりますね。

1弦と6 弦の位置

そこを踏まえてフレットの両端が均等に余るようにすると1弦と6弦の位置がここに決まりました。

これを5等分してサドル溝を切ります。

指板での1弦と6弦の位置

完成したところがこちら。

溝切りが完了

ハイ起きも修正されてなかなか良さそうなネックコンディションです。 しばらく張力をかけておきましょう。 あとは最終調整ですね。

 

 

 


よくチェックします【Squier JBの改造-1】

ピックガードの交換をします。ただ、今回難しいのがこの2枚のピックガードの着せ替えができるようにしなくてはいけません。

SquierJB全景

JBのピックガードの取り付けはピックアップの穴でおおよその位置が決まってしまいます。 とりあえず様子を見てみましょう。

ミントグリーンPG

ほとんど同じ位置に取り付けられそうです。

トーラムPG

ネジ穴を合わせてみると外周はほとんど同じです。 両方ともモントルーの製品なので治具が同じなのかもしれません。 ピックアップの穴が少し違うように見えますが比較的広めにあいていますので何とかなりそうな気がします。

ピックガードを2枚合わせてみる

まずはピックガードをとめているネジ穴を埋めていきましょう。

ピックガードのネジ穴を埋める

 


フレットを打っていきます【レスポールカスタムのメンテナンス-6】

バインディング付きのネックに使用するには長いノコは短く切らなくてはいけません。 今回0.6ミリ幅のノコが必要になったのでついでに0.5のノコも加工しておきましょう。

フレットソー

グラインダーで少しずつ削っていきます。

グラインダーでカットする

ハイポジションだけ少し溝を狭めてみました。 でも結局きつくなりすぎそうだったのでローポジションと同じにしました。

ハイポジションはフレットが密集している分、何もしなくても、フレットのタングによって逆反りやすい傾向があるのでそれで十分ということになりました。

溝幅の調整

バインディング部分をカットしたフレットです。 カットしただけでは少しタングが残ってしまうのでひとつずつ削ります。

フレットの加工

フレットを曲げて指板のRに合わせていきます。

フレットの曲げ加工

フレットを打ち終わったところがこちらです。 上手に打てました。

フレットを打ったところ

すり合わせ作業を済ませて仕上げていきます。

フレットの仕上げ

フレットの仕上げが完了しました。

フレット作業完了

次はナット交換ですね。

 


指板の研磨【レスポールカスタムのメンテナンス-5】

指板を研磨していきましょう。 6弦側のハイ起きが少しあったのでここで真っ直ぐに修正しておきます。

3フレット付近はなぜかくぼんでいます。 おそらく製作段階で何かあったのをスクレーパーで削ったのだと思います。 そこに合わせて深追いはせずにうまくバランスをとります。

指板研磨

打つフレットのタング幅が0.56ミリ幅なので、ローポジは0.6ミリまで広げましょう。 エボニーは硬いのでフレットがきついと逆反りやすいので注意です。 ハイポジションは多少逆反っていても弦を張ったときに良さそうなので微調整しましょう。

 

 


いろいろ作りました。

頼まれものでゼブラのピックアップを製作しました。 テレギブ用らしいので4芯ケーブルで出力しています。

ハムバッカーの製作

アーリーバードのパワーディストリビューターを作りました。

パワーサプライの製作

新品の電池と同じくらいの9.8ボルト出ます。