ハンダ付けとジャックのチェック【AMPのアンプのポット交換-4】

100kBカーブがたくさん届いたので取り付けていきましょう。 ノブが付く軸の長さが違いますね。 ここをカットして使います。

軸の長さが違う

やっと全部切り終わりました。 ひと苦労です。

軸のカットが完了

実際に基板に取り付けます。

ポットを付けていく

基板が元に戻りました。 当然ですが、ポットからガリがなくなりました。

ハンダ付けが完了

ラインアウトやセンドリターンなどプリアンプ内のジャックはチェックしたのですが、スピーカーアウトも気になります。 パワーアンプから先は高電圧高電流なので触りたくないのですが、ジャックが正常かどうかの確認くらいはしておきましょう。

ヘッドホンジャックを見たら、250Ωの抵抗がアッテネータとして入っていました。

セメント抵抗

何かこれと同じものを使ってスピーカーアウトをヘッドホンで聴けるような機材を作れないかと部品箱を開けると、偶然にも近い値のセメント抵抗が出てきました。

たまたま在庫があった

即席のヘッドホン端子です。 これを介してヘッドホンで聴きつつスピーカーアウトがバリバリいわないかだけチェックしておきましょう。

チェック機を作った

接点剤で掃除したらノイズなく聞けました。 たぶんこれでスピーカーアウトも大丈夫でしょう。

完成

というわけで、ポット交換完了です。


マキタの集塵機をオークションで落札してみた

マキタの集塵機のジャンク品が三千円で出品されていたので落札してみました。 構造が複雑でないので修理できたら使おうと思っています。 というのが、なぜかホースだけは持っているので、合体できたら無駄がなくていいなという感じなのです。

本体に思いっきり「不良」と書かれています(笑) 「夜露死苦」なムードがただよいます。

不良

中を空けてみました。 ものすごく錆びています。 もしかしたら水を吸い込みすぎてオーバーフローした形跡かもしれません。

makitaの集塵機を分解してみる

断線箇所を発見しました。 ここを修理して直ったらラッキー、直らなかったら諦めましょう。

オープン箇所を発見

CB-172 というカーボンブラシです。 近所の金物屋に聞いたら集塵機関連の扱いはないそうなので、ネットで注文してみました。 郵便で届くみたいです。

カーボンブラシ

直る可能性はあるので、一応全部の部品をキレイに掃除しておきました。 どうなることやら・・・。


ナット交換 

4弦解放がフランジャーがかかったようになるベースです。 ナット溝の方に問題がないか検証する段階で、溝をいじってしまったので作り直します。

新しいナットを付ける

原因はブリッジの方だと思われますが、一筋縄ではいかないですね。 今のところ、4弦をペグポストに巻くときに、あまりナット上で角度がつきすぎないように気をつけることと、テーパー弦を使うことが良いように思われます。


ナット溝を調整【74JBのハイポジション修正ー7】

やっと弦が張れました。 ナット溝を改めて微調整していきます。

最終的なナット溝の調整は、弾きながらするようにしています。 それが一番わかりやすいのではと最近気がつきました。

弦を張りました

ハイポジションの修正ができたので非常に弾きやすいベースになっています。

あとは数日様子をみて完成です。


Kenpi

GWに買ってきた大阪のお土産があまったので、友だちを近所の串カツ屋に呼び出して渡したのですが、友だちは仕事帰りに川越のお土産を用意してくれていました。

川越のお土産

Kenpi☆