作業スペースの模様替え

さらなる作業効率の向上のためいろいろ模様替えしました。 今まで作業台があったところにパーツ製作場所がやってきました。

模様替え

PCがあったところに作業台。 外の光を取り込みやすくなりました。

模様替え

PCはパーツ製作関係があったところへ。 エアコンの風が当たって夏は冷えますし、冬はコールドブート現象の解消につながります。

模様替え

棚がいろいろ動いたので、中身もあっちへ行ったりこっちへ行ったりしています。

模様替え

形が決まったら使いやすくなることでしょう。 ひとり屋台方式みたいなことになっています。


ネックのセンターについて【フェンダーJBのプリアンプ取り付け-2】

ブリッジのセンターやピックアップのセンターを追いかけると・・・

センター治具をあててみる

ネックがこっちへこのくらいズレているように思われますね。

ネックがこっちにズレている

ここに何か詰め物がありますが、あまり効いていないようです。

ここになにか挟んである

赤いところに薄板を貼ると、弦の張力でネックが青い方の壁に押しつけられますので、こちら側にも板を貼って、しっかりセンターの出る壁を削り出してあげるのが良いでしょう。 黄色いところはその補助的な意味でこちらにも薄板を貼る必要があります。

ジョイント加工の方針

マイクロティルトが付いていて、ネックエンド側はこのネジで押し上げられています。

ヘッド側は透明なテープが張られていて、こちらも持ち上げられています。

シムとマイクロティルト

普通に考えれば、テープを剥がして、マイクロティルトの効かせ方を弱めれば良いはずです。 それともそれでは何か問題があるのでしょうか。 要検討ですね。


チェックと溝切り【モントルー製バダス型ブリッジに弦溝を切る-1】

モントルー製のバダス型ブリッジが付いています。 楽器店でブリッジを購入して、取り付けしてもらったそうですが、弦溝が切られていないので弾いていると弦が動くらしく、キッチリ付けて調整することになりました。

レスポールスペシャル

今はとりあえず付いている感じです。 弦はサドルのほぼ中央を通っています。 これはバーブリッジの頂点にサドルに相当するオクターブ調整用の山が付いているバージョンが付いていた可能性もありますね。

あれ?でもアンカーはスラントしています。 ちょっと自信がないです(笑) やっぱり普通のバーブリッジですかね(笑)

仮付けされている

ナット部分です。 新品で買ったギターらしいのですが、4弦の溝が深いのか解放が少しビリ付き気味ですね。

ナット部

ブリッジがセンターラインに対して垂直に付いていませんね。 ここも修正しましょう。 これはエンド側に頭が出ている2本のネジで調整します。

ブリッジ部

トラスロッドを少しだけ回したいです。 トラスロッドナットに塗装がのっているので掃除しましょう。

トラスロッドナット

ペグのネジやブッシュナットがゆるんでいないかチェックしておきます。

ペグの増し締め

ロッドナットをきれいにしてグリスアップしました。

トラスロッドナットの清掃とグリスアップ

アンカーには例によってマスキングテープが張られていて、なぜか取り除かれていません。 かえって危ないので(7時の方向から塗装が剥がれかけているのが見えます)アンカーが露出するようにマスキングテープを剥がします。

アンカー部分

ナットから12フレットまでを計測して、ブリッジを取り付ける位置を大まかに決めていきます。

ブリッジの位置出し

なぜか5弦のEリングが足りていないので取り付けます。 はめるときにリングが開くこともあって、まれにですがそのまま行方不明になることがあるので、モントルーさんからEリングを預かってあります。

不足していたEリングの取り付け

今回は、他に気になるところがないかチェックすることになっているので、ピックアップも外してみて目視で確認しました。

ヒスコレは直付けですが、こちらはバネが入っていて高さ調整ができます。 ビンテージとは仕様が違ってきてしまうのでしょうけれど、これはこれで実用的で良いですよね。

ピックアップを外してみた

フレットをクリーニングしておきました。

フレットの研磨

ナット溝を見てみて、やっぱり4弦だけ深いなという印象を受けました。

4弦の溝が深い

1弦と6弦の位置を決めます。 フレットの両サイドの余り具合と、各ピックアップのポールピース上を通ることを考慮してここに決めました。

1・6弦の位置決め

5等分して他の弦の溝位置を出します。 弦の太さに合わせて溝を削ります。

弦溝を切る

大まかにオクターブ調整をして弦を張ってみました。

弦が張れた

ちょっとこれでなじませてから最後に細かい調整をしましょう。 あと、コントロールパネルやスイッチ部分もチェックします。