ペグの取り付け【シェクターの5弦ベースのペグ交換-2】

ペグのねじ穴を埋めてノミで整えました。

ねじ穴が埋まった

5個あるペグのうちひとつが新品で、4個は他の楽器から外したものなのですが、2対2のペグヘッドだったようで、分解して組み直します。

ネジの山が曲がってしまっていたものがあって組み立てが出来なくなったものがひとつありましたので、やすりで削ったりしてなんとかしました。

ネジ山が歪んでいる

ブッシュナットを入れてみたのですが、ちょっとブカブカです。 このままでも良いのでしょうけれど、少しズレただけで穴が裏側から見えやすくなりますし、何を根拠にねじ穴をあけていいかも分からなくなるので、穴をせまくしましょう。

ブッシュがぶかぶかだ

こういう方法を取りました。 四方に薄板を貼ってみました。

穴に薄板を張った

これでブッシュナットを入れてみます。 これはピッタリしていていいですね。

ブッシュの収まりが良い

ねじ穴をあけていきましょう。

ねじ穴をあける

ペグが付きました。

ペグが付いた

一番手前が新品になっています。


チェック【シェクターの5弦ベースのペグ交換-1】

シェクターのベースです。 オールドプレベというかテレベースのような形ですが5弦ベースなんですね。

シェクターの5弦ベース

今回はヘッド周りの部品を交換します。

ヘッド部

ネジが少しキツイですね。 コキコキいいます。

ちょっときつい

ナットを無漂白牛骨ナットに交換します。 弦溝が5弦側によっていますね。 これも直しましょう。

ナット部

リテーナーもバータイプのものに交換する予定です。

ナット部

ペグを外してみました。

ペグを外す

まずはネジ穴を埋めるところからです。


音出しチェック【フェンダーJBのプリアンプ取り付け-7】

電池を入れて音出しチェックです。

音出しチェック

リアピックアップの音が出なくてあわててチェックしたのですが、ピックアップが無事でした。 スタックポットの配線にミスがあったので修正しました。

ピックアップは無事

電池は、音質に定評のあるアイリスオーヤマです、というのはうそでたまたまローソンで売っていただけです(笑) 交流的性能はカップリングコンデンサに依存しそうですし、内部直流抵抗は電池の減り具合とかにもよりますし、「音の良い電池」ってなにがどう違うのか説明するのは難しいなあといつも思います。

電池の音を聞き分けられる良い感覚をしている人には電気的な知識がなかったりすることも多くて、感覚と論理的な説明が共有できずにいます。

アイリスオーヤマ

ネックの取り付け具合によってそこそこセンターが出ることもわかりました。 この年代のボディ側のポケットは、角の部分が多めに円く取られていて、センターズレを防ぐような薄板を張る作業の効果が出にくそうなので、とりあえずこのままで良いように思います。

センターはなんとなく合っている

演奏できるようになりました。

完成

ネックなど調整して完成にします。

 

 


ヘッドの割れを接着する【スティングレイの修理-3】

ヘッドの割れに接着剤を注入していきます。 測ってみたらシリンジの先が0.8Φだったので、0.8ミリのドリルでいくつか穴をあけて、パレットナイフで割れを開きながら注入しました。

ネック裏の割れ

ガッチリクランプして一晩様子を見ましょう。

接着する

補強材は入れなくてもおそらくこれで大丈夫だと予想しています。