自作ヘッドホンアンプの電源コンデンサを並べてみたいのでユニバーサル基板を切ってみました。
兵馬俑みたいにしてみたいです。
ヴァンザントのギターをお預かりしました。 ジャックの調子が悪いです。
バリバリ言ったり音が出なかったりするので交換しましょう。
スイッチの調子も悪くてフロントが一瞬出ませんでしたが、動かしていたら直りました。 レバースイッチは寿命が長い印象があって、このスイッチも電気的な接点だけ磨いてあげればまだ使えると思います。
中はあまり錆びていませんね。 ボリュームもバリバリ言うので交換したいです。 CTSですね。
ナットの溝がギリギリです。 1フレットより低いということはないのでなんとか使えそうです。
フレットが少し減っているので、こちらをすり合わせると、ナット溝の方に余裕が出るのですり合わせしても良いかもしれません。 ネックのコンディションは悪くないです。
あとはネジが全体的に錆びています。 弦高調整のイモネジが固着しているので浸透製の潤滑油に漬け込んで取り外しておいた方が良いように思います。
ペグを一度チェックのために外しました。 このままで良さそうなので、ネジ穴の補強だけしておきましょう。
ダイレクトスイッチ(強制的にリアピックアップのフルになる)のツマミ部分はやっぱり長い方が演奏中に切り替えやすいので交換してしまいます。 短い方がぶつけて壊れる心配は少ないのでメリットとデメリットを考えて選びましょう。
メタルドームノブの内径は6ミリ規格のようです。 ローレットシャフトのCTSポットを付けましたので、対応しています。
これで完成と思いきや、フロントピックアップの音が出ないトラブルが発生。
ピックアップの出力端子が下向きに飛び出しているのですが、フロントピックアップを下げすぎるとそこが導電塗料にショートするのですね。 絶縁のために樹脂シートを入れましょう。
エレキギターはエレキなギターなので電気系と振動系に思わぬ落とし穴が発生します。 こういった最後のバグ取りみたいな工程が大切ですね。