K.Nyui ストラトタイプの配線改造

K.Nyuiのストラトタイプギターをお預かりしました。

K.Nyuiのストラトタイプ

コントロールはシンプルなレバースイッチとマスターボリュームです。 レバースイッチをブリッジ側にしたときに、ミドルPUとブリッジPUのシリーズ(直列)サウンドが出るように改造することになりました。

見た目は3シングルのストラトのままで、S-S-H(シングル-シングル-ハムバッカー)みたいな使い心地になります。

コントロール部

ツバ出し指板なのでネックを外してから、ピックガードを外して裏返します。 確か、「ツバだし指板」を考案したのって乳井さんですよね。

アルミシートでシールドした後に、ピックアップの配線周りやスイッチの配線周りに絶縁テープが張られています。 「ショートによる音出ずトラブルは絶対に起こさないぞ!」という意志が伝わってきますね。

開けてみた

レバースイッチは2回路あるのですが、トーンがない配線なので1回路余ります。 そこで、基板の左右を全部つないで2回路を1セットにして使ってあります。 もし電気的な接点が開いてしまうようなことがあっても、もう1回路が機能するという仕組みになっています。

ここにも「オープンによる音出ずトラブルは絶対に起こさないぞ!」という意志が伝わってきます。

ポットの背中のハンダに外したり付けたりしたあとがあるので、オリジナルの配線なのかはわかりませんが、作業した人の工夫がこらしてある配線ですね。

2回路使ってある

4回路5接点のいわゆるスーパースイッチを使いたいので、ピックアップの配線は全部外します。 ジャックにつながる線とボディから来ている弦アース線も一度外しました。

配線を分解する

スイッチ周りの配線を先に済ませてからピックガードに取り付けます。

スイッチ周りの配線

ピックガードの配線が終わったところがこちら。

配線が完了

絶縁シールも元通りの場所に貼っておきましょう。

絶縁シールも貼っておく

ピックガードとネックを元に戻します。

完成

当たり前ですけれどリアの音が大きくなりました。 音色も「クワッ!」とミドルが効いていて、リアがシングルだったときの耳の痛くなるようなエッジ感とは全く違ったものになりましたね。