12月の経理とチェックが完了しました。 今月も事務作業ができてエラい!
パニック発作的なもので事務作業ができなくなった1年前と比べてものすごく楽に進むようになりました。
エンターボタン音を必要以上に高らかに鳴らすことで、自分の脳や体にPCを使った事務作業がまるでずっと以前から人よりも得意だったかのように誤認させるのがコツです(笑)
あと、いい加減この本を買い直しましょう。 毎年新しい情報が追加されているはずなので。
12月の経理とチェックが完了しました。 今月も事務作業ができてエラい!
パニック発作的なもので事務作業ができなくなった1年前と比べてものすごく楽に進むようになりました。
エンターボタン音を必要以上に高らかに鳴らすことで、自分の脳や体にPCを使った事務作業がまるでずっと以前から人よりも得意だったかのように誤認させるのがコツです(笑)
あと、いい加減この本を買い直しましょう。 毎年新しい情報が追加されているはずなので。
オーナー様と相談して配線をやり直してよいことになりましたので作業開始です。
キャビティ内のブラスプレートを止めている三角形の金属板も外れてしまっています。 これでショート方向の音出ずトラブルが起こりそうですね。 ポットの端子では穴に配線が通っているだけでハンダ付けできていないところもあるので、オープン方向の音出ずトラブルも起こりそうな状況です。
配線作業が苦手な人がいじってしまったのでしょう。
ブラスプレートの向きを直して固定しました。 アース周りの配線を元に戻します。
コントロールパネルの配線を先に直しておいて、ピックアップをつなぎました。
配線はこれで良さそうです。