お預かりしたピックガードです。 エッジを尖らせる加工をしていきます。
リアルセルロイドピックガードは経年変化で縮んだ個体をテンプレートにしているのでしょうか、ちょっと面積が小さめに感じます。
ネジ穴が外周に近いのであまりピンピンに尖らせようとするとネジ穴に干渉するのでギリギリまで削ります。
こんな感じになりました。
違うアングルから。
確か、レリックバージョンのリアルセルロイドピックガードはエッジを薄く緑に塗っているはずなのでそこまでやっておいても良い気がします。
お預かりしたピックガードです。 エッジを尖らせる加工をしていきます。
リアルセルロイドピックガードは経年変化で縮んだ個体をテンプレートにしているのでしょうか、ちょっと面積が小さめに感じます。
ネジ穴が外周に近いのであまりピンピンに尖らせようとするとネジ穴に干渉するのでギリギリまで削ります。
こんな感じになりました。
違うアングルから。
確か、レリックバージョンのリアルセルロイドピックガードはエッジを薄く緑に塗っているはずなのでそこまでやっておいても良い気がします。
ピックアップが入らないのでキャビティを掘り広げます。 買い足したベアリングを取り付けたトリマービットを使いました。
ピックアップが収まりました。
導電塗料を塗り直しました。
ジャックをPURETONEの物に交換しました。