バッテリーキャビティを掘る【Burnyのリッパータイプの電池交換をしやすくする-4】

トリマービットが6ミリ径なので、テンプレートの方も角を丸めて合わせていきます。

テンプレートがはまった

表側のキャビティと干渉しない位置に、裏側のバッテリーキャビティを掘りたいです。

位置決め

裏返しました。 これで当たりを取っていきましょう。 コンターもありますし、矢印のところにバッテリーの配線を出したいので、ほぼ1カ所に決まったようなものです。

位置決め

裏蓋を先に作りました。

裏蓋

今回は裏蓋の落とし込みから掘ってみました。

裏蓋がはまった

こんな感じになります。

裏蓋をはめてみた

バッテリーが入る部分を掘って

掘ったバッテリーキャビティ

配線が通る穴をあけます。

配線の穴をあける

ネジ穴もあけて加工は完成です。

ネジ穴をあけた

配線を戻す前に、ピックガードのピックアップの穴を拡げて、カバーの破損をエポキシ接着剤で修理しましょう。


裏蓋のテンプレート製作【Burnyのリッパータイプの電池交換をしやすくする-3】

ボディの裏側に電池の入るキャビティを掘るので、裏蓋を取り付ける必要がありますから裏蓋のテンプレートを作ります。

さらに、裏蓋は落とし込みになるので、キャビティよりひとまわり大きい掘り込みをするためのテンプレートを起こします。

テンプレートを作る

角に穴をあけて

角に穴をあける

糸のこ盤で切り抜きます。

糸のこ盤でカットする

トリマー加工でテンプレートが完成。 これが落とし込みの部分のテンプレートです。 実際のくぼみより2ミリ大きく作ってあるタイプです。

トリマー加工でテンプレートが完成

試しに端材を掘ってみて、これに入る裏蓋のテンプレートを作りましょう。

裏蓋のテンプレートを作る

こっちは原寸のテンプレートです。


全体を簡単にチェックしておく

モントルー製のバダススタイルブリッジを取り付けたギターです。 配線なども軽く見ておきます。

手前のコンデンサがハンダごての熱で溶けているので、何かしらいじられているように見えます。 でも今のところ弾いていて問題になるようなことはなさそうです。

コントロールキャビティ

スイッチの方は作られたときのままですね。

スイッチキャビティ

オクターブ調整をして、ネジを軽くネジどめ剤で固定して完成です。

完成

ナット溝が深くなってきているのと、経年変化でフレットの並びに凹凸があるので、ビリ付きが気になってきたら、すり合わせとナット交換を一緒にやるのが良さそうです。


配線作業【2TSBのPBの組み込み-18】

ピックアップの取り付けネジ穴をあけました。

ピックアップのネジ穴をあけた

アース周りから配線を進めます。

アースの配線

ポットの配線を先に済ませました。

ポットの配線準備

ポットどうしをピックガードの上でつなぎます。

ピックガードアッセンブリー

ボディ側の配線とつないで完成です。

配線が完成

ネックを取り付けていきましょう。