配線をバラしていきます。
流用する予定のポットを分離します。
古いハンダを除去して清掃します。
ポットの並びはこんな感じ。 左からフロントボリューム、ピックアップのコイルをコントロールするスイッチ付きのリアボリューム、トレブル&ベースのスタック、プリアンプのバイパススイッチ付きのミドルという並びです。
アース周りと、パッシブ部分の配線が終わりました。
緊急事態宣言中は通販で済ませていた電子部品の買い出しですが、絶対自分で現地に行って探す方が楽なことがありますよね。 御徒町まで散歩してから帰ってきました
何かのイベントなのか、パンダがいっぱいいました(笑)
1ループボックスの製作を頼まれているので、足りない部品をいろいろ買ってきました。
その他にも標準ステレオプラグも買いました。
CD900STのプラグを訳あってミニにしていたのですが、標準サイズに戻します。
配線材を変えているせいで、元から付属していた物だとハンダ付けがしにくくなってしまったので違うものにしました。
時代遅れになってしまった感があるヘッドホンですが、楽器のノイズチェックには便利ですね。 聴診器としてはまだまだ現役ですし、部品も手に入りやすくてタフです。