症状をチェックする【ツマミがグルグル回るSadowsky-1】

サドウスキーをお預かりしました。

Sadowsky  will lee

トレブル&ベースのツマミが固定されています。

ツマミが固定されている

特にトレブルのツマミにトルクがなくてクルクル回ってしまっています。 演奏中に動いて音が変わってしまうそうです。 イコライザーが効いているということは、プリアンプやポットの中身が壊れているわけではないようです。

トレブルツマミがクルクル回る

ベースツマミのところが少し油っぽいのが気になりますね。

油っぽいのが気になる

上から接点剤をさしてグリスが緩んだとかそういうことかと思ったのですが、そういうことはなかったそうです。 最初からこういう回し心地のポットなのでしょうか?

オカダインターナショナルから山野に取り扱いが変わったりしているようですね。 部品も流通していないようですし、中を見てから考えましょう。


MonotaROのカタログ

MonotaROのカタログ・・・

MonotaROのカタログ

明らかに買っている量より送られてくるカタログの重量感の方が多いのですが(苦笑)

知らない道具が掲載されていたりするので、ぱらぱらと見ていて楽しいですよね。


BCP-3の製作

ベース内蔵型ハンドメイド3バンドプリアンプBCP-3を製作します。

プリアンプの組み上げ

音出しチェックもして、消費電流もチェックしておきます。

チェック

絶縁用の塗装をしたあと、装飾を補強のための塗装をしていきます。

塗装する

このプリアンプは今お預かりしているJBに登載される分です。

現在ラインナップしているBCP-3(素直な3バンド)もBCP-2M(特徴的な2ミドル)も元のパッシブベースらしさを損なわないサウンドを目指しています。

ですから、いわゆるアクティブっぽい「シャリーン!」みたいな音は出ませんが、ベースそれぞれが持っている個性をしっかり活かした音作りに向いています。

世の中には何をつないでもプリアンプの音しかしない、みたいな商品もありますが、あれはあれでとても良いと思います。 単体の設計思想がハッキリしているのも潔くて好ましいです。


フェンスなどの取り付け【日本製フェンダーJBのPU交換&ターボ回路追加-2】

フィンガーレストとピックアップフェンスを取り付けます、 ネジ穴が合わないので位置を決めて、ピックガードの穴を拡げます。

穴を拡げる

ボディ側にも穴をあけました。

ネジ穴があいた

ピックアップはキャビティに入りそうです。 ですがピックガードの穴と干渉してしまっています。

カバーがひっかかる

耳の外側が引っかかっていますね。 ここを少しだけ削っておきましょう。

カバーが引っかかる

リンディフレーリンのスプリットジャズはカバーを外すとこんな感じでした。

リンディフレーリンのスプリットジャズ

やっぱり配線はどうしても対角線上から出てきてしまいますね。

私が巻くPJピックアップのリアJもスプリットコイルにしていますが、カバーの中で配線してあるので、外から見ると普通のJBピックアップのように見えます。