トグルスイッチ周りの配線

国産のトグルスイッチを、スイッチクラフト製のトグルショートに交換する予定があるので先に配線を作っておきます。

トグルスイッチ周りの配線

こんな感じにしました。

トグルスイッチ周りの配線

構造は全く同じような物に見えるのですが、なぜか国産の方はスイッチを切り替えるとパチパチいうことが多いです。

ヤマハのベースなんかもそうですね。 ギターの場合は歪ませていたりすると、切り替えノイズも大きく鳴りがちなので交換するのも良いかもしれませんね。


チタンサドル【ダブルカッタウェイのレスポールJrの修理-2】

チタンサドルでお馴染みKTSさんに無理を聞いてもらって、レギュラーラインナップ品ではないミリ規格のネジ切りや溝無しのサドルの在庫を分けてもらいました。 在庫がもうなかったらあきらめようかと思っていたので助かりました。

チタンサドル

取り付けるにしても、フィッティングに1日かかるようなことになりがちなものなので、本当に付けることができそうかしっかり判断して決めます。


弦が抜けない【アリアの5弦ベースにプリアンプを載せる-2】

左利きの楽器を使っている人はこんなところでも苦労するんですね。 弦を通す溝が右利き用に設計されていて5弦が上に抜けません。

弦が抜けない

うちに来られたときも、私の作業環境までが右利き用になってしまっているらしく、ベースのヘッドを加湿器にぶつけたりされていたので、いろいろ困ることがあるんだなあと気付かされます。 

プリアンプを取り付けていきます。


配線の分解を始める【moonのストラトタイプのフレットすり合わせ-4】

配線をバラしていきましょう。 ホコリがすごいので筆で掃除しながら進めます。

分解していく

中の配線はこんな感じ。 スイッチ周りの配線は元のままのように見えますが、出力やアースの線が後からいろいろされているようです。

中の配線

 

 

ジャック部分です。 白い線がアース側で、もう1本がホットですね。 ホットの網線はバネ端子の下をくぐっています。

ジャック部分

その網線が反対側でピックガードの裏のアースに今にも接触しそうですね。 ショートで音が出なくなるトラブルを避けるためにこの辺りの線は交換します。

ショートしそう

弦アース線が2本出ています。 1本はトレモロスプリングホルダーに、もう1本はトレモロのアンカーにつながっています。 アンカー側だけで良いと思います。

弦アースが2本出ている

ボリュームにスムーステーパー抵抗とハイパスコンデンサが付いています。

ハイパスコンデンサとスムーステーパー抵抗

他の楽器のボリュームについて、高音が絞れてしまうことに違和感があるとおっしゃっていたのですが、おそらくこっちが基準になっているからでしょうね。

他の楽器にも同じような部品を付ければ気持ちよく持ち換えられると思います。 良いヒントを見つけることができました。