モントルー製バダス型ブリッジを取り付ける【レスポールスペシャル(20241001お預かり分)の部品交換-6】

フレットをきれいにしておきました。

フレットクリーニング

Montreux custom wrap around bridgeに交換していきます。

モントルーのバダス型ブリッジ

例によってスタッドが最後まで入りません。

スタッドが入らない

グラインダーでネジを削りました。

スタッドのネジを削った

ブリッジの取り付け位置を決めます。

ブリッジの位置出し

弦溝を作っていきましょう。

弦溝を作る

中粘度のネジロックで細かい部品を仮固定します。

中粘度ネジロックで仮止め

弦が張れました。

弦が張れた

弦が落ち着いたらナットの方の弦溝を追い込んで、最後に3弦のサドルなどをチェックして弦高のバランスを取っていきます。 完成まであと少しですね。


ABボックスの製作

以前製作したABボックス(左)をもうひとつ製作するようにご依頼いただきました。

以前作ったABボックス

今回は赤い表示シールが良いとのことでDYMOの赤テープまで渡されました。

DYMOのテープ

ケースの穴あけ加工を済ませて・・・

ケース加工

配線をしていきます。

配線

こんな感じになりました。

配線ができた

製作者のお名前シールを貼っておきます。

ステッカーを貼る

気が付いたのですが、赤い方のテープですが、巻き取る方向が間違っている気がします。 今回は本体にセットしなくても良いので問題ないですが・・・。

巻き方向が逆?

DYMOを貼ったらこんな感じになりました。

完成

日を改めて音出しチェックしたらお送りしましょう。


十条駅周辺

定休日なので楽器をお預かりするだけのつもりで午後に待ち合わせしたらのですが、お客さんと話し込んでいたら日が暮れてしまいました笑

十条駅周辺

iPhoneのパノラマ撮影を縦に使うとこういう写真↑が撮れて楽しいですよ。