バンドの忘年会

たけたけsoundsの忘年会でした。

忘年会

大阪に住んでいるメンバーもオンラインで参加してくれました。

忘年会

その友達の提案で「歴史しりとり」という謎のゲームが始まりました。 「○○時代」とか「○○戦争」とか「い」と「う」で終わる単語がやたら多くて困りました。

忘年会

「イザナギイザナミ」とか「厩戸皇子」でしのぎました。

時間が来たので、私「ヤルタ会議」→言い出しっぺの友人「魏」できれいに終わったのですが、よく考えてみたら「ヤルタ会談」が正しいので私の負けでした。

来年は、団地妻さんのハワイアンアレンジセルフカバーアルバムがたぶん出ます。


フレットのすり合わせ【ESP/FERNANDESのフレットすり合わせ-2】

フレットの下に汚れが詰まっているとフレットが浮いているかどうかの確認ができません。 お掃除から始めます。 

指板の掃除

フレットを大まかに削って丸めます。

フレットを大まかに削る

弦を張って確認しましょう。

弦を張る

ロッドを締め込めばギリギリ真っ直ぐに仕上がるかと思いましたが、フレットを削ってみてやはりヒーター修正が必要だと判断したのでヒーターに戻ります。

ヒーター修正


ウクレレのチェック

ウクレレを弾く用事があるのでオクターブチューニングをチェックしました。

ウクレレのチェック

ウクレレ製作の本に書いてあるとおりにサドルの位置を後ろに下げてあるのですがシャープしています。 弦を交換したら良くなるかも知れないのでまずは弦を買います。

音域を下に増やしたいので、奥にあるコンサートスケールの方を巻き弦のローG弦とフロロのセットにしてみます。


ピックアップを取り付ける【Sonic JBのメンテナンス-4】

Birdcage Hybrid JB Pickupsを取り付けていきましょう。 白黒青3本の配線材を取り付けました。

ピックアップから出力線を出す

今回はフロントとリアそれぞれのピックアップのタップ線を別々にコントロールできるようにするので、スイッチ付きボリュームに交換しました。 シリーズパラレル切り替え機能を残すので、スイッチポットが3個になっています。 将来的には使うコイルの組み合わせを決めて機能を少なくすることもできます。

スイッチ付きポットの取り付け

配線が完了しました。

配線

ポットにツマミを取り付けました。

ノブを取り付けた

次はペグを交換していきます。