金属製部品とプラスティック製部品のレリックをまとめてやりました。
何が一番ハードなレリックかって、汚れ防止に敷いている薄いラワン板ですよね。 年々格好良くなっていくラワン板(笑)
BirdcageオリジナルプリアンプのBCP-3とBCP-2Mに興味を持って頂いている方に、試し弾きしてもらえるように、ケースに組み込んだ状態のものを作ることにしました。
これなら地方へも発送できますしね。 修理に追われてなかなか進まないのでケースはラジオデパートの桜屋で買ってきました。
ケースに仮組みしてみたところです。 電池を入れるところにプリアンプを入れるしかない構造なので、ACアダプターと一緒に貸し出すようにしましょう。
我々くらいの電子工作ファンにもなると、千石や秋月へのショートカットも兼ねてラジオデパートの裏口もよく使うのです。
裏口から入るときにいつも、萌え系マッサージ店の呼び込みに「いらっしゃいませ!」って言われます(笑)
改造前が上の図です。 一昨日はこのゲインアンプのところをFET2段直結にしてファズ化してしまい失敗に終わりました。
The Chipもゲインアンプにすることにします。 ここのゲインを上げればダイオードクリッパーで歪むのでファズ化しませんね。 で、増設するアンプは歪み部分よりあとに持っていってトレブルブースターにします。
配線を解体します。
スペースの都合上、もとから付いていた基板と一昨日製作した基板を小さくカットしました。
建て増しに継ぐ建て増しで、配線が大変なことになっています。 これ以上配線をきれいにしようがありません。 したければ最初から作り直すことになります。
バシャーーーっと耳をつんざくようなえげつない歪みができました。
見た目はこうなんですけどね(笑)