買い物を間違えた

M2の透明のナットを注文したのですが、ボルトの方がたくさん入ったセットだったのでよく見ていなかったのですが・・・

1個だった

本当に1個だけ届いてしまいました(苦笑)

買い直します。


ゴーヤができた

どんどんゴーヤができるのでチャンプルー食べ放題です。

ゴーヤができた

イカの塩辛を友達がお土産にくれたので、塩湯でして塩辛と和えてみようかと思います。 梅干しを使った料理とも合いそうな気がします。


5500ターンのセンターピックアップを巻いてみた

いろいろ試したくてストラトのセンター用に5500ターンのピックアップを巻いてみました。

5500ターンのセンターピックアップを巻いてみた

ハーフトーンよりタップの音が好きなことに気が付いたので、作ってみました。 音色的にはフロントに4000ターンの方が好みですが、音量の変化としてはこっちの方が使いやすいですね。 7000ターンのリアと5500ターンのセンターをシリーズでつないでみたりいろいろ実験しています。


KAL-D06の修理

ピックアップ巻き線機のカウンター液晶が付かなくなった件で、無理やりですがバッテリー交換します。 KAL-D06というものらしいですが、ネットで調べても電池交換している人が見つけられませんでした。

KAL-D06

基板のここに3V(と言いつつ3.3Vある)が来ているので、ここにつないでしまっても動きそうな気がします。 ただ、電池で分かれていることにメリットがあるのかどうか分からないので無難にCR2032を交換できるようにします。

3.3Vが近くにある

基板に直付けしてあったCR2032の足をカットして、ボタン電池用のバッテリーボックスを付けました。 KAL-D06の分解の仕方は数日前の記事に掲載してあります。

バッテリーボックスを付けた

これで問題なく表示が復活しました。

カウンター液晶が直った

問題はAmazonで買ったバッテリーボックスが20個入りだったことですね。

19個余った

何に使えば良いのでしょうか。